• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポーランド・リトアニアのEU加盟に伴う市民レベルの経済行動カルチャー変化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16402010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済政策
研究機関北海道大学

研究代表者

吉野 悦雄  北海道大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80142678)

研究分担者 弦間 正彦  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90231729)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードポーランド / リトアニア / 農業 / 労働 / 消費者金融 / EU加盟 / 民営化 / 海外労働 / 出稼ぎ / 移民
研究概要

本研究は,東欧10か国が2004年5月1日にEU(当時15か国)に加盟した時点から3年間の間に,市民(労働者)・消費者・農民の経済行動カルチャーにどのような変化が生じたかを研究することを目的としている。
研究対象国は,上記10か国中で最大の経済規模を持つポーランドと,一人当たりGDPが最低水準であったリトアニアの2か国に限定した。
研究領域は3分野から構成された。
第一は,農民の意思決定メカニズムの変化である。土地所有面積の両極分解,作付け作物の選定に際しての利益追求志向への転換を調査した。
第二は,消費者金融に対する消費者の意識転換である。マクロ的家計統計の観点と同時に,住宅ローンに限定したミクロ的行動の変化を調査した。
第三は,西側への国外出稼ぎ労働である。
私たちは,この三分野で,2004年以降,市民(労働者)・消費者・農民の経済行動カルチャーに大きな変化が生じると予想して,研究を開始したが,研究の結果は,この研究成果報告書が明らかにするように,予想をはるかに上回る劇的な変化が生じていたのである。農民は,EU経済での利益商品の生産に特化した。作物の種類と生産高は毎年,3倍増にも5割減にも激しく変化した。消費者は住宅ローンに走り,住宅建設バブルがポーランドでもリトアニアでも生じた。住宅ローン融資は,ほとんど毎年,倍々ゲームのように拡大した。労働者は失業者でなくとも西側に出稼ぎに行くようになった。とりわけ医師など高学歴者の国外出稼ぎが急増し,ポーランド国内では医師不足・熟練技術者不足という現象が深刻になった。
以上の三つの研究領域は,我が国ではまったくの未開拓領域であり,多くの研究者に多少なりとも有意義な情報を提供することができたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Higher Education of Lithuanian Families Abroad in the XX century : micro-historical approach2006

    • 著者名/発表者名
      Etsuo Yoshino
    • 雑誌名

      International Transfer of Higher Education(Brazis,R. (ed))

      ページ: 187-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Consistent Principles underlying A Compromise Reform of the Polish Pension System-from 1999 to 2004-2006

    • 著者名/発表者名
      Etsuo Yoshino
    • 雑誌名

      Economics of Intergenerational Equity in Transitional Economies (Nishimura,Y.(ed))

      ページ: 125-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EUへの市場統合と農業発展-ポーランドとリトアニアの事例研究2006

    • 著者名/発表者名
      弦間正彦
    • 雑誌名

      早稲田大学社会科学総合研究 第8巻第1号(掲載決定済み)

    • NAID

      120001182022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Higher Education of Lithuanian Families Abroad in the XX century : micro-historical approach2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHINO, Etsuo
    • 雑誌名

      International Transfer of Higher Education (Brazis, R. (ed))

      ページ: 187-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Market Integration to EU and the development of agriculture in case of Poland and Lithuania2006

    • 著者名/発表者名
      GEMMA, Masahiko
    • 雑誌名

      WASEDADAIGAKU SHAKAIKAGAM SOGO KENKYUU Vol. 8, nr1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中東欧諸国における環境分野の改革2005

    • 著者名/発表者名
      弦間正彦
    • 雑誌名

      移行経済諸国における改革と開発(日本貿易振興機構アジア経済研究所)

      ページ: 75-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Public Spending on Agricultural and Rural Development : An International Comparison2005

    • 著者名/発表者名
      Gemma Masahiko
    • 雑誌名

      2005 International Conference on Lanyang Studies, Proceedings of the2005 International Conference on Lanyang Studies

      ページ: 15-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environment Reform Policy of Central-Eastern Europe2005

    • 著者名/発表者名
      GEMMA, Masahiko
    • 雑誌名

      Reform and Development of transitional Economy (JETRO (ed)) 2006

      ページ: 75-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Public Spending on Agricultural and Rural Development : An International Comparison2005

    • 著者名/発表者名
      GEMMA, Masahiko
    • 雑誌名

      in 2005 International Conference on Lanyang Studies, Proceedings of the2005 International Conference on Lanyang Studies

      ページ: 15-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] バルト三国-EU外縁経済としての自立2004

    • 著者名/発表者名
      吉野悦雄
    • 雑誌名

      ロシア・東欧経済-市場経済移行の到達点-(西村可明編著)(日本国際問題研究所刊) (所収)

      ページ: 29-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Baltic three countries-independence as a marginal region of EU2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHINO, Etsuo
    • 雑誌名

      Russian and East European Economy, Japan Institute of International Affairs (NISHIMURA (ed))

      ページ: 29-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Consistent Principles underlying A Compromise Reform of the Polish Pension System-from 1999 to 2004-2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHINO, Etsuo
    • 雑誌名

      Economics of Intergenerational Equity in Transitional Economies (Nishimura, Y. (ed))

      ページ: 125-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] バルト三国-「EU外縁経済」としての自立2004

    • 著者名/発表者名
      吉野悦雄
    • 雑誌名

      ロシア・東欧経済-市場経済移行の到達点-(西村可明編)(日本国際問題研究所刊)

      ページ: 29-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi