• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低地フタバガキ林における生物の長期変動:一斉開花は多様性を促進するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 16405006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態・環境
研究機関京都大学

研究代表者

酒井 章子  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (30361306)

研究分担者 市岡 孝朗  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 准教授 (40252283)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,330千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 930千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード一斉開花 / 低地フタバガキ林 / 送粉 / 種子補食者 / 植食者 / 種子捕食者 / 低地フタバガキ / 熱帯雨林 / 生物多様性 / ランビル国立公園 / 林冠 / フタバガキ / 種間相互作用
研究概要

低地フタバガキ林の「一斉開花」とは,数年に一度林冠に優占するフタバガキ科樹種や、そのほかのさまざまな植物が同調して大量開花・結実する現象である.本研究では、マレーシア・ボルネオ島のランビル国立公園で蓄積されたデータを分析するとともに新たに調査を行い、一斉開花現象の詳細を記述し、一斉開花が動物に与える影響について検討した。一斉開花の至近要因については、低温説が有力であったが、1992年から2003年までの開花データを気象データとあわせて解析を行い、30日間で40ミリ程度の乾燥が開花を引き起こすことを示唆する結果を示した。また、開花規模と植物の繁殖成功の間には強い相関があり、これは送粉者や種子捕食者といった動物との関係によると考えられた。一斉開花に影響を受ける動物として、フタバガキ科の代表的な送粉者であるハムシ、熱帯を特徴づける送粉者、種子散布者であるコウモリと、主に種子捕食者である齧歯類について一斉開花との関連を調べた。ライトトラップで捕獲されたハムシの個体群動態の解析を行ったところ、訪花性ハムシ数種では開花期に著しく増加した種もみられたが、反応はさまざまで、確率的プロセスによる変動が大きいと考えられた。多くのハムシは非一斉開花期においてはそれと無関係に咲く花や新葉などを利用し個体群を維持していると考えらた。小型哺乳類についてベイトトラップで密度の推定を行い、開花・結実フェノロジーとの関連を調べてみたところ大きな増減があり、それはほぼ結実量で説明できることがわかった。花蜜食コウモリについては、カスミ網を用いて2年間定期調査を行った。多くの花蜜食コウモリは果樹園など人の手が入ったハビタットに主に生息していることがうかがわれ、一斉開花になると周辺から原生林への移動が起こるのかも知れない。これらのデータから、それぞれの動物群の一斉開花への応答の違いが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Population fluctuations of light-attracted chrysomelid beetles in relation to supra-annual environmental changes in a Bornean rainforest2008

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto-Yamada, K., Itioka, T., Sakai, S., Momose, K., Nagamitsu, T., Kaliang, H., Meleng, P., Chong, J., Hamid, A. A., Yamane, S., Kato, M. Nakashizuka, T. and Inoue, T.
    • 雑誌名

      Biotropica (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population fluctuations of light-attracted chrysomelid beetles in relation to supra-annual environmental changes in a Bornean rainforest2008

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto-Yamada, K., Itioka, T., Sakai, S., Momose, K., Nagamitsu, T., Kaliang, H., Meleng, P., Chong, J., Hamid, A., A., Yamane, S., Kato, M., Nakashizuka, T., Inoue, T
    • 雑誌名

      Biotropica (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Population fluctuations of light-attracted chrysomelid beetles in relation to supra-annual environmental2008

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto-Yamada, K., Itioka, T., Sakai, S., Momose, K., Nagamitsu,
    • 雑誌名

      Biotropica (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population dynamics of arboreal and terrestrial small mammals in a tropical rain forest, Sarawak, Malaysia.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, M., Miguchi, H., Sato, K., Sakai, S. and Nakashizuka, T.
    • 雑誌名

      Raffles Bulletin of Zoology 55

      ページ: 389-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population dynamics of arboreal and terrestrial small mammals in a tropical rain forest, Sarawak, Malaysia2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, M., Miguchi, H., Sato, K., Sakai, S., Nakashizuka, T
    • 雑誌名

      Raffles Bulletin of Zoology 55

      ページ: 389-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Population dynamics of arboreal and terrestrial small mammals in a tropical rain forest in Sarawak, Malaysia2007

    • 著者名/発表者名
      中川弥智子 ほか
    • 雑誌名

      Raffles Bulletin of Zoology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Irregular droughts trigger mass flowering in aseasonal tropical forests in Asia2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 章子 ほか
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 93(8)

      ページ: 1134-1139

    • NAID

      120003728121

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Irregular droughts trigger mass flowering in aseasonal tropical forests in Asia.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, S., Harrison, R. D., Momose, K., Kuraji, K., Nagamasu, H., Yasunari, T., Chong, L. and Nakashizuka, T.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 93

      ページ: 1134-1139

    • NAID

      120003728121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Irregular droughts trigger mass flowering in aseasonal tropical forests in Asia2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, S., Harrison, R., D., Momose, K., Kuraji, K., Nagamasu, H., Yasunari, T., Chong, L., Nakashizuka, T
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 93

      ページ: 1134-1139

    • NAID

      120003728121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inflorescence structure of Bosenbergia (Zingiberaceae) and its significance for intrageneric classification2006

    • 著者名/発表者名
      酒井 章子, 永益 英敏
    • 雑誌名

      Acta phytotaxonomica et geobotanica 57(未定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Systematic studies Of Bornean Zingiberaceae V.Zingiberoideae of Lambir Hills, Sarawak2006

    • 著者名/発表者名
      酒井 章子, 永益 英敏
    • 雑誌名

      Blumea 51

      ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] ランビルヒルズ国立公園における小型鳥類2群の異なる果実選択2008

    • 著者名/発表者名
      鴨井環・Braken O・百瀬邦泰・酒井章子
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fruit selection by two groups of frugivorous birds in Lambir Hills National Park2008

    • 著者名/発表者名
      Kamoi, T., Brakean, O., Momose, K., Sakai, S
    • 学会等名
      Japan Society of Ecology
    • 発表場所
      Fukuoka International Convention Hall
    • 年月日
      2008-03-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi