• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トマト育種史の中での病原菌進化をフィールド分離株に探る

研究課題

研究課題/領域番号 16405021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 植物病理学
研究機関東京農工大学

研究代表者

有江 力  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (00211706)

研究分担者 寺岡 徹  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (60163903)
児玉 基一朗 (児玉 基一郎)  鳥取大学, 農学部, 教授 (00183343)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
14,270千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 1,170千円)
2007年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード植物 / 菌類 / 進化 / 植物病理学 / 共生 / 病原性 / 分子系統解析 / フィールド調査 / フィールド / 植物病原菌 / 宿主植物 / 共進化 / トマト / 野生種 / 育種史 / Fusarium / Alternaria
研究概要

植物病原菌が「いつ・どこで宿主植物に対する病原性を獲得したか?」、また、「それ以降現在までどの様にして病原性を進化させてきたか?」という植物病理学における最大の疑問のひとつに答えるために知見を集積することを目的とした。栽培植物の育種や伝播にもかかわるこの疑問を解き明かすことで、植物-病原菌の共進化に関する学術的な知見を得るととともに、食料安定生産を目指した病害防除技術の確立のための基礎的知見を蓄積できることが期待される。本研究では、トマト(Lycopersicon)属を対象植物、主にFusarium oxysporum f. sp. lycopersici(萎凋病菌)を対象病原菌とした。トマトの育種・伝播の歴史に基づき、関連する海外諸地域のフィールドで調査を行った。具体的には、トマトの栽培化が起きたメキシコ、一部野生種が自生するエクアドル、および、欧州におけるトマト近代育種発祥の地とされるイタリアのナポリ周辺をフィールドとした。計6回の調査で採集した野生種、移行期及び栽培トマト植物組織、及び土壌からF. oxysporumを分離、過去にチリ自生の野生種からの分離株と併せ、計237株を供試した。いずれの菌株も食用トマトに病原性を示さず非病原性であると判断した。これらの株のrDNAIGS領域に基づく分子系統解析を行った。野生種分離株はいずれもトマト萎凋病菌のクラスターに入らなかった。メキシコの移行期トマトからの分離株のうちで、萎凋病菌クラスターに入るものがあった。この結果は、メキシコにおけるトマト栽培化以降に、トマト萎凋病菌の祖先にあたる、トマトに定着性を保持する非病原性F. oxysporumが出現したこと、その後この非病原性菌が病原性を獲得し、萎凋病菌が出現したこと、定着性を持つ非病原性菌および病原菌ともに、トマトの育種・伝播を通じて世界的に拡大したこと、を示唆した。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (15件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Biological and phylogenetic characterization of Fusarium oxysporum complex, which causes yellows on Brassica spp., and proposal of F. oxysporum f. sp. rapae, a novel forma specialis pathogenic on B. rapa in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Enya J
    • 雑誌名

      Phytopathology 98

      ページ: 475-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological and phylogenetic characterization of Fusarium oxysporum complex, which causes yellows on Brassica spp., and proposal of F. oxysporum f. sp. rapae, a novel forma specialis pathogenic on B. rapa in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      J, Enya, M, Togawa, T, Takeuchi, S, Yoshida, S, Tsushima, T, Arie, T, Sakai
    • 雑誌名

      Phytopathology 98

      ページ: 475-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tomato as a model plant for plant-pathogen interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Arie T
    • 雑誌名

      Plant Biotech 24

      ページ: 135-147

    • NAID

      10021910640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic diversity of Fusarium oxysporum f. sp. spinaciae in Japan based on phylogenetic analyses of rDNA-IGS and MAT1 sequences2007

    • 著者名/発表者名
      Kawabe M
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 73

      ページ: 353-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tomato as a model plant for plant-pathogen interactions2007

    • 著者名/発表者名
      T, Arie, H, Takahashi, M, Kodama, T, Teraoka
    • 雑誌名

      Plant Biotech 24

      ページ: 135-147

    • NAID

      10021910640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic diversity of Fusarium oxysporum f. sp. spinaciae in Japan based on phylogenetic analyses of rDNA-IGS and MAT1 sequences2007

    • 著者名/発表者名
      M, Kawabe, K, Katsube, T, Yoshida, T, Arie, K, Tsuchiya
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 73

      ページ: 353-359

    • NAID

      10027222056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tomato as a model plant for plant-pathogen interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Arie T.et al.
    • 雑誌名

      Plant Biotech 24・1

      ページ: 135-147

    • NAID

      10021910640

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] PCR-base differentiation of Fusarium oxysporum ff.sp.lycopersici and radicis-lycopersici, and races in F.oxysporum f.sp.lycopersici2007

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Y. et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 72(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Detoxification of alpha-tomatin by tomato pathogens Alternaria alternata tomato pathotype and Corynespora cassiicola and its role in infection2006

    • 著者名/発表者名
      Oka K
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 72

      ページ: 152-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PCR-based differentiation of Fusarium oxysporum ff. sp. lycopersici and radicis-lycopersici and races of F. oxysporum f. sp. lycopersici2006

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 72

      ページ: 273-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子嚢菌および不完全子嚢菌の交配と交配型遺伝子2006

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 雑誌名

      糸状菌分子生物学研究会会報 5

      ページ: 32-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pathological evaluation of host-specific AAL-toxins and fumonisin mycotoxins produced by Alternaria alternata and Fusarium species2006

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi D
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 72

      ページ: 323-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] G protein signaling mediates development processes and pathogenesis of Alternaria alternata2006

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi D
    • 雑誌名

      Mol Plant-Microbe Interact 19

      ページ: 1280-1288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芝草病原菌のrDNA ITS領域を利用した分子診断マーカーの構築2006

    • 著者名/発表者名
      山家愛祈
    • 雑誌名

      芝草研究 35

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detoxification of alpha-tomatin by tomato pathogens Alternaria alternata tomato pathotype and Corynespora casslicola and its role in infection2006

    • 著者名/発表者名
      K, Oka, A, Okubo, M, Komada, H, Otani
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 72

      ページ: 152-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PCR-based differentiation of Fusarium oxysporum ff. sp. lycopersici and radicis-lycopersici and races of E. oxysporum f. sp. lycopersici2006

    • 著者名/発表者名
      Y, Hirano, T, Arie
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 72

      ページ: 273-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pathological evaluation of host-specific AAL-toxins and fumonisin mycotoxins produced by Alternaria alternata and Fusarium species2006

    • 著者名/発表者名
      D, Yamagishi, H, Akamatsu, H, Otani, M, Kodama
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 72

      ページ: 323-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] G protein signaling mediates2006

    • 著者名/発表者名
      D, Yamagishi, H, Otani, M, Kodama
    • 雑誌名

      development processes and pathogenesis of Alternaria alternata Mol Plant-Microbe Interact 19

      ページ: 1280-1288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 芝草病原菌のrDNA ITS領域を利用した分子診断マーカーの構築2006

    • 著者名/発表者名
      山家愛祈, ら
    • 雑誌名

      芝草研究 35・1

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Detoxification of a-tomatine by tomato pathogens Aloternaria alternate tomato pathotype and Corynespora cassiicola and its role in infection2006

    • 著者名/発表者名
      Oka K.et al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 72・3

      ページ: 152-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pathological evaluation of host-specific AAL-toxins and fumonisin mycotoxins produced by Alternaria and Fusarium species2006

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi D. et al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 72・5

      ページ: 323-327

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] G protein siganaling mediates development processes and pathogenesis of Alternaria alternata2006

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi D. et al.
    • 雑誌名

      Mol. Plant-Microbe Interact. 19・11

      ページ: 1280-1288

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 農薬科学の歴史はまだ浅い.2005

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌 30

      ページ: 303-304

    • NAID

      110001788855

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子嚢菌および不完全子嚢菌の交配と交配型遺伝子2005

    • 著者名/発表者名
      有江 力ら
    • 雑誌名

      第5回糸状菌分子生物学コンファレンス(糸状菌分子生物学研究会会報) 5

      ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Three evolutionary lineages of tomato wilt pathogen, Fusarium oxysporum f.sp.lycopersici, based on sequences of IGS, MATl and pgl, are each composed of isolates of a single mating type and a single or closely related vegetative compatibility group2005

    • 著者名/発表者名
      Kawabe M.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 71(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 農薬科学の歴史はまだまだ浅い-トマトが野菜になるまでの経緯に学ぶ2005

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌 30(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] トマト属植物(Lycopersicon spp.)組織および根圏土壌から分離されるFusarium oxysporumの分子系統解析2008

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2008年度大会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2008-06-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fusarium oxysporumの交配型遺伝子領域(MAT1)の入換え株の作出2007

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会関東部会
    • 発表場所
      厚木市
    • 年月日
      2007-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] トマト属植物(Lycopersicon spp.)組織および根圏土壌から分離されるFusarium oxysporumの分子系統解析2007

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 学会等名
      第6回フザリム研究会
    • 発表場所
      蒲郡市
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 糸状菌の交配と関連する遺伝子2007

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 学会等名
      第28回糸状菌遺伝子研究会
    • 発表場所
      北区
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 糸状菌の交配と関連する遺伝子2007

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 学会等名
      第28回糸状菌遺伝子研究会
    • 発表場所
      東京都北区
    • 年月日
      2007-06-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] トマト褐色輪紋病菌および宿主特異的CCT毒素に対するトマト野生種の感受性2007

    • 著者名/発表者名
      児玉基一朗
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市
    • 年月日
      2007-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] チリ、メキシコ産トマト属植物および根圏土壌から分離されるFusarium oxysporumの系統解析2007

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市
    • 年月日
      2007-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fusarium oxysporum f. sp. conglutinansのIGS領域およびMAT1-1の塩基配列に基づいた分子系統解析2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷純一郎
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市
    • 年月日
      2007-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] トマト属植物(Lycopersicon spp.)組織および根圏土壌から分離されるFusarium oxysporumの分子系統解析2007

    • 著者名/発表者名
      稲見圭悟
    • 学会等名
      第6回フザリウム研究会
    • 発表場所
      蒲郡市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A miniature tomato cv. Micro-Tom is an excellent model plant to study plant-pathogen interactions2006

    • 著者名/発表者名
      Arie T
    • 学会等名
      11th IUPAC International Congress of Pestici de Chemistry
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2006-08-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] miniature tomato cv. Micro-Tom is an excellent model plant to study plant-pathogen interactions2006

    • 著者名/発表者名
      M, Kikuchi, S, Fukushima, R, Ishikawa, H, Takahashi, T, Teraoka, T, Arie
    • 学会等名
      11th IUPAC International Congress of A Pesticide Chemistry
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-08-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Alternaria alternataに内在する2本鎖RNAが宿主に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      森山裕充
    • 学会等名
      平成18年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2006-06-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tomato as a model plant for plant-pathogen interactions2006

    • 著者名/発表者名
      Arie T
    • 学会等名
      International Symposium on Tomato Genome Research in Tsukuba
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2006-02-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] チリ産トマト属野生種から分離した非病原性Fusarium oxysporumの分子系統解析2005

    • 著者名/発表者名
      有江 力
    • 学会等名
      第5回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      文京区
    • 年月日
      2005-11-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tomato as a model plant for plant-pathogen interactions2005

    • 著者名/発表者名
      T, Arie, H, Takahashi, M, Kodama, T, Teraoka
    • 学会等名
      International Symposium on Tomato Genome Research in Tsukuba
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2005-02-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 植物病原アトラス2007

    • 著者名/発表者名
      米山勝美
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      ソフトサイエンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 植物病原アトラス2006

    • 著者名/発表者名
      米山勝美ら編(分担執筆)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ソフトサイエンス社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2007

    • 発明者名
      有江 力, 他
    • 権利者名
      東京農工大学
    • 産業財産権番号
      2007-273264
    • 出願年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi