研究課題/領域番号 |
16405036
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
明石 博臣 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10334327)
|
研究分担者 |
吉川 泰弘 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80109975)
本藤 良 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 名誉教授 (20114639)
森川 茂 国立感染症研究所, ウイルス研究部, 室長 (00167686)
遠矢 幸伸 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20180119)
久和 茂 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30177943)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | エボラウイルス / ELISA法 / 疫学調査 / 蛍光抗体法 / 抗コウモリIgG血清 / コウモリ免疫グロブリン / Bウイルス / ヨコセウイルス / ELESA法 |
研究概要 |
研究実績計画に基づき以下の研究を実施した。 1)エボラウイルスおよびBウイルス研究 エボラウイルスについては、核蛋白を安定的に発現するHeLa細胞を用いた蛍光抗体法とバキュロウイルス発現抗原を用いたELISAによる抗体検出法を確立した。この結果、霊長目の抗体調査が可能であった。Bウイルスについては、組換え抗原を用いてヒトヘルペスウイルスとの鑑別法が確立され、霊長目におけるBウイルス特異的抗体検出を行うことが可能となった。 2)翼手目の免疫系解析 抗コウモリIgG血清を用いたELISAの手法を開発した。この抗コウモリIgG血清は大翼手亜目、小翼手亜目ともに95%以上の高い交差性を示した。また、オオコウモリのCD4、IgFcRnについて蛋白コード領域を決定した。さらに、IFN-αの1subtypeとIFN-βのprotein cording regionの塩基配列を同定した。 3)翼手目のウイルス病抗体検索法 2)で確立したELISAを用いて、わが国でコウモリから分離されたヨコセウイルスの抗体調査を行ったところ、東南アジアのコウモリ血清151例中フィリッピンの1例(2.7%)、マレーシアの5例(19%)が陽性であった。陽性率が低かったため、ヨコセウイルスのコウモリに対する病原性を検討する目的で、ルーセットオオコウモリに実験感染を行った。ウイルス感染は成立したが、コウモリ体内での増殖性は悪く、ヨコセウイルスの自然宿主としてコウモリ以外の生物の存在が示唆された。
|