• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多変量極値データの統計モデルの構築とその推測

研究課題

研究課題/領域番号 16500174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 倫也  神戸大学, 海事科学部, 教授 (80030047)

研究分担者 渋谷 政昭  高千穂大学, 商学部, 教授 (20146723)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード極値理論 / 多変量極値分布 / 気象データ / データ解析 / データの変換 / 従属性 / 上位r個 / copula / 乱数 / copular / 変量間の独立性 / 変量間の従属性 / 極値データ / return level
研究概要

「多変量極値データの統計モデルの構築とその推測」について次のような研究を行なった.
今までに提案されている多変量極値データ解析法,多変量極値分布族の性質とその推測法について調べた.一般に多変量極値データ解析では,まず最初に各1次元極値データに一般極値分布を適合させて解析し,それらの各1次元データが標準フレッシェ分布に従うとみなせるよう変換を行なう.次に,各周辺分布を既知(標準フレッシェ分布)として多変量極値分布の従属関数についての推測を行なう.
本研究では気象データの風速や降水量の極値データ解析を行なった.そして,これらのデータに単純に一般極値分布や一般パレート分布を適合しても,多変量極値分布の各1次元周辺分布の精度の良い推測が行えない場合がある事が分かった.そこで,1次元周辺分布の推定精度を上げるための方法として,上位r個を用いる方法とデータのベキ変換を行なう方法について研究し,これらの方法で推定精度が上がることを示した.
多変量極値データ解析では「多変量極値の従属性」は極値事象に関する推測精度を考えるとき重用である.そこで多変量極値分布の従属性について調べ独立性に関する検定等について研究した.Heffernan and Tawn(2004)により提案された新しいタイプの多変量極値データ解析法の応用可能性について検討した.多変量極値分布の性質を調べ各変量間の従属性のorderを定義し,この従属性のorderの性質を多変量極値分布のスペクトル測度と指数測度により特徴づけた.得られた結果のリスク理論への応用を調べた.また,極値データ解析法についてまとめた.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 火災損害額データの解析2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 倫也
    • 雑誌名

      アクチュアリージャーナル 16巻・57号

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extreme value analysis of the fire claims data. (In Japanese.)2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R.
    • 雑誌名

      Actuary Journal 16-57

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The shapes of the probability density, hazard, and reverse hazard functions.2005

    • 著者名/発表者名
      Sibuya, M
    • 雑誌名

      Advance on Models, Characterizations and Applications.(Balakrishnan, N., Bairamov, I.G.and Gebizlioglu, O.L.(Eds))(Chapman, Hall, Boca Raton, FL)

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Equivalence of partial and conditional correlation coefficients.2005

    • 著者名/発表者名
      Baba, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Statistical Society. 35

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Equivalence of partial and conditional correlation coefficients.2004

    • 著者名/発表者名
      Baba, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Statistical Society. 35・1

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Equivalence of partial and conditional correlation coefficients.2004

    • 著者名/発表者名
      Baba, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Statistical Society 35-1

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上位r個の観測値に基づく確率点の推定2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 倫也
    • 雑誌名

      統計数理 52・1

      ページ: 93-116

    • NAID

      10013896279

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 年齢時代区分データによる超高齢者寿命分布の推測2004

    • 著者名/発表者名
      渋谷 政昭
    • 雑誌名

      統計数理 52・1

      ページ: 117-134

    • NAID

      120006019098

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] The shapes of the probability density, hazard, and reverse hazard functions. Balakrishnan, N., Bairamov, I. G. and Gebizlioglu, O. L. (Eds), Advance on Models, Characterizations and Applications.2005

    • 著者名/発表者名
      Sibuya, M.
    • 出版者
      Chapman Hall, Boca Raton
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi