• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視床-皮質シナプスでの放出確立の発達変化:臨界期中のサイレントシナプスとの対応

研究課題

研究課題/領域番号 16500199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 文隆  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (00202044)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード伝達物質放出確率 / 視床-皮質切片標本 / サイレントシナプス / NMDA / AMPA / MK-801 / paired pulse ratio / 臨界期 / 臨床-皮質切片標本
研究概要

齧歯類のバレル皮質は、発達の一時期にシナプス伝達効率を変化させる臨界期をもつが、本実験ではこの時、視床-皮質シナプスにおいて放出確率が発達に伴って変化するか、そうであれば特に臨界期との関連があるか、さらにシナプス後細胞の性質となんらかの対応関係があるのか検討した。
実験は視床-皮質間の繊維連絡を維持した体性感覚野の切片標本をマウスより作製して行った。刺激電極を視床に置き、皮質4層細胞からパッチ電極を用いて電圧固定下に細胞内記録を行った。その結果、以下の点が明らかとなった。
1)NMDA受容体のOpen Channel BlockerであるMK-801を用いて放出確率を推定した。その結果、高、低2種の放出確率をもつ視床神経終末が発達期を通して4層細胞に終末していた。
2)高、低2種の放出確率のうち、低放出確率終末は発達期を通じてその程度を変えないが、高放出確率終末は発達に伴い次第に放出確率を減少させ、臨界期の終了とほぼ同時に成熟動物レベルに達した。
3)放出確率の発達に伴う変化を確認するために、Paired-pulse ratio (PPR)を記録した。その結果、NMDA反応はMK-801より得られた結果と一致して臨界期中に放出確率が低下することが確認できた。しかしながら、AMPA反応は、NMDA反応とは逆に、発達につれて放出確率が減少した。NMDA反応とAMPA反応の結果が乖離したことは両者が必ずしも同一シナプス上で起こっているのではない可能性を示唆しており、サイレントシナプスが関わっている可能性が考えられた。
4)シナプス後性サイレントシナプスの含有率の推定を試みた。その結果、臨界期中に確かにサイレントシナプスが存在すること、また、NMDA/AMPAのPPR乖離の程度とサイレントシナプスの含有率が相関することがわかった。以上を総合すると、サイレントシナプスにはより選択的に高放出確率終末がシナプスしている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transiently higher release probability during critical period at thalamocortical synapses in the mouse barrel cortex2004

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 20

      ページ: 3006-3018

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Brain-Derived-Neurotrophic Factor increases inhibitory synapses revealed in solitaly neurons cultured from rat visual cortex2004

    • 著者名/発表者名
      Palizvan
    • 雑誌名

      Neuroscience 126

      ページ: 955-966

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transiently higher release probability during critical period at thalamocortical synapses in the mouse barrel cortex : relevance to differential short-term plasticity of AMPA and NMDA EPSCs and possible involvement of silent synapses2004

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, T., Tsumoto, T., Kimura F.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 20

      ページ: 3006-3018

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain-derived neurotrophic factor increases inhibitory synapses, revealed in solitary neurons cultured from rat visual cortex2004

    • 著者名/発表者名
      Palizvan, M.R., Sohya, K., Kohara, K., Maruyama, A., Yasuda, H., Kimura, F., T, Tsumoto T.
    • 雑誌名

      Neuroscience 126

      ページ: 955-966

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developmental changes in the release probability at thalamocortica synapses, and its relevance to synaptic plasticity2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura, F.
    • 雑誌名

      Brain Science Review (KUBA PRO.) 2006

      ページ: 79-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain-Derived-Neurotrophic Factor increases inhibitory synapses revealed in solitary neurons cultured from rat visual cortex2004

    • 著者名/発表者名
      Palizvan
    • 雑誌名

      Neuroscience 126

      ページ: 955-966

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ブレインサイエンスレビュー2006

    • 著者名/発表者名
      木村 文隆
    • 出版者
      クバプロ(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi