• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規の細胞死抑制遺伝子alivinファミリーの機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16500253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

小野 富男  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (60231239)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,970千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード神経細胞死 / アポトーシス / アルツハイマー病 / Alivin / 小脳顆粒細胞 / 神経活動 / ロイシンリッチリピート / 免疫グロブリン
研究概要

認知活動は認知症の発症リスクを低減させる。我々はこの現象に対応するin vitroモデルとして「神経活動は神経細胞のアポトーシスを抑制し、その生存率を著しく促進させる。」という現象に着目し、初代培養小脳顆粒神経細胞系を用いて、創薬ターゲットとなる可能性のある生存促進・アポトーシス抑制作用をもつ遺伝子群を探索した結果、Alivin1を見出した。本研究ではAlivin1の機能の解析を目的として次の解析を行った。
1.Alivin1欠損マウスを開発し、その表現型の解析を行った結果、Alivin1の欠損は慣れた環境下でのマウスの活動性を亢進させることがわかった。学習障害、うつ様行動、痛覚異常に対するテストではKOマウスに異常が認められなかった。組織学的解析を行ったが、KOとWTで大脳皮質、海馬、小脳において形態的な差は認められなかったことから、当初予想されたKOマウス脳での神経細胞死の亢進は観察されなかった。Alivin1の欠損をAlivin2またはAlivin3が補償していることも考えられた。今後さらなる表現型の解析を行う予定である。
2.ALIVIN1の上流あるいは下流のシグナル伝達分子を同定する目的で、ALIVIN1と相互作用する分子の探索を酵母のtwo hybrid法を用いてスクリーニングした結果、神経栄養因子様活性をもつことが報告されているNell2を同定した。この分子とALIVIN1をCOS7細胞内で共発現させ、細胞内で相互作用することを免疫沈降法で示した。また、免疫沈降法により、ALIVIN1とALIVIN2,ALIVIN2とALIVIN3が相互作用すること、ALIVIN1とAIIVIN3は相互作用しないことを示した。これらの結果より、ALIVIN1はALIVIN2と共同してNell2のシグナルを伝達する可能性が示唆された。
3.ALIVINファミリー分子の細胞内、及び組織内分布を解析する目的でALIVINファミリー分子のそれぞれの特異的配列に対するペプチド抗体を合計5種類作製したが、いずれも特異性に問題があり、この試みは成功していない。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hippocalcin protects hippocampal neurons against excitotoxin damage by enhancing calcium extrusion.2007

    • 著者名/発表者名
      Masuo,Y., Ogura,A., Kobayashi,M., Masaki,T., Furuta,Y., Ono,T., Takamatsu,K.
    • 雑誌名

      Neuroscience 145

      ページ: 495-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hippocalcin protects hippocampal neurons against excitotoxin damage by enhancing calcium extrusion2007

    • 著者名/発表者名
      Masuo, Y., Ogura, A., Kobayashi, M., Masaki, T., Furuta, Y., Ono, T., Takamatsu, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience 145

      ページ: 495-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hippocalcin protects hippocampal neurons against excitotoxin damage by enhancing calcium extrusion.2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Masuo, A.Ogura, M.Kobayashi, T.Masaki, Y.Furuta, T.Ono, K.Takamatsu
    • 雑誌名

      Neuroscience 145・2

      ページ: 495-504

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経細胞の生存と死を支配する神経活動応答遺伝子群-痴呆の予防および治療法開発のための標的分子の探索-2004

    • 著者名/発表者名
      小野富男
    • 雑誌名

      生化学 76

      ページ: 1560-1565

    • NAID

      80017131038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of activity-dependent survival of neurons2004

    • 著者名/発表者名
      Ono, T.
    • 雑誌名

      Seikagaku. 12

      ページ: 1560-5

    • NAID

      80017131038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Mice deficient in alivin1/amigo2 show enhanced locomotor activity and reduced fear and anxiety.2008

    • 著者名/発表者名
      Ono,T., Akamatsu,N., Shitara,H., Ishii,R., Taya,C., Yamada,I., Shibukawa,Y., Kushida,T., Furuse,T., Watabe,K., Wakana,S., Yonekawa,H.
    • 学会等名
      The 22nd International Mammalian Genome Conference(IMGC2008)
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Mice deficient in alivin1/amigo2 show enhanced locomotor activity and reduced fear and anxiety2008

    • 著者名/発表者名
      Ono, T., Akamatsu, N., Shitara, H., Ishii, R., Taya, C., Yamada, I., Shibukawa, Y., Kushida, T., Furuse, T., Watabe, K., Wakana, S., Yonekawa, H.
    • 学会等名
      The 22nd International Mammalian Genome Conference(IMGC2008)
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 新規のrhoGEF遺伝子は初代培養小脳顆粒神経細胞のアポトーシスのコミットメント時間に同期して-過性に発現する.2005

    • 著者名/発表者名
      小野富男、米川博通:
    • 学会等名
      第28回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A novel rho gene is regulated by neuronal activity and transiently up-regulated concomitant with commitment time of apoptosis of primary cultured cerebellar granule neurons2005

    • 著者名/発表者名
      Ono, T., Yonekawa, H.
    • 学会等名
      The 28^<th> annual meeting for the molecular biology society of Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://www.rinshoken.or.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi