研究課題/領域番号 |
16500265
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石橋 仁 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (50311874)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | シナプス前神経終末部 / 脱分極 / カルシウム放出 / グリシン / 神経科学 / 生理学 / カルシウムチャネル / 神経伝達物質 / 細胞内カルシウム / パッチクランプ / リアノジン受容体 / パッチクランプ法 / 機械的単離神経細胞 |
研究概要 |
哺乳動物の中枢神経系にはL,N,P/QおよびR型カルシウムチャネルが存在する。これらのカルシウムチャネルは神経終末部にも存在するが、これらのうち、神経終末部に存在するL型カルシウムチャネルの生理学的役割はこれまで十分には明らかになっていなかった。一方、L型カルシウムチャネルは電位センサーとして働いていることが、骨格筋で報告されている。そこで、本研究では、細胞外カルシウムイオンを除去した条件下で、神経終末部の脱分極刺激を行って、神経終末部内で起こるカルシウム放出とそれに伴って生じる神経伝達物質の放出増強について、そのメカニズムの解明を目的に研究を遂行した。 ラット脊髄後角から機械的処理によって急性単離した神経細胞を用い、神経細胞にパッチクランプ法を適用し、細胞外無カルシウム条件下で高カリウム溶液を投与して神経終末部を脱分極させると、グリシン作動性自発性抑制性シナプス後電流(IPSC)の頻度が約10倍に増加した。この応答は、細胞外ナトリウムイオンを除去した条件下でも認められたが、この条件下では、脱分極刺激からの回復が著明に抑制された。この結果から脱分極刺激後のIPSC頻度の回復過程にナトリウム・カルシウム交換体が関与しており、脱分極刺激でカルシウム放出が起こっていることが示唆された。実際、脱分極によるIPSCの頻度増加はカルシウム貯蔵部位を枯渇させるThapsigarginの処置によって強力に抑制された。 以上の結果から、神経終末部では脱分極自体で伝達物質放出が増強される機構が存在することが明らかになった。
|