研究課題/領域番号 |
16500298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
田辺 利住 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (20315972)
|
研究分担者 |
山内 清 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00047325)
立花 亮 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 講師 (80305614)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | ケラチン / 圧縮成形 / 多孔体 / 細胞足場 / 再生医療 / 細胞培養 / 抗原性 / 圧縮成型 / NaClリーチング / モルモット / アルギン酸カルシウム / 尿素 |
研究概要 |
本研究は、再生医療用細胞足揚としての使用を目指し、足場内部への細胞侵入と栄養供給が可能となる孔径の大きなケラチン3次元多孔体の作製を目標とし行った。以下に得られた成果を列挙する。 1.圧縮成型とNaClリーチング法を組合せた孔径調節可能な多孔体調製法を考案した。本法は、使用するNaCl粒子の大きさにより孔径を変えられることを特質とする。本研究では、多孔体内部まで細胞が入りやすいように、孔径300〜500μmのケラチン多孔体(空隙率90%)を作製し以降の研究に用いた。 2.1で作製した多孔体を用いマウス線維芽細胞株L929の培養を試みた。平底遠心管中で多孔体と細胞懸濁液を遠心する新しい細胞播種法により、多孔体内部まで細胞を播種することが可能になった。しかし、遠心法で細胞を播種した多孔体を静置培養すると、多孔体表面近傍では良好に細胞は増殖したが、多孔体内部では細胞は増殖しなかった。多孔体内部への栄養補給に問題があると考察された。 3.乾燥アルギン酸カルシウムビーズ存在下でケラチン水溶液を凍結乾燥し、その後EDTA処理によりアルギン酸カルシウムを除くという方法で、静置培養でも内部へ栄養供給が可能になるような、空隙率の高い(99%)多孔体の作製法を確立した。 4.遠心法で細胞を播種した多孔体を、スピナーフラスコ中の回転子に固定させ、培地を強制的に多孔体内部に入れる方法での培養を行った。その結果、多孔体内部でも、良好な細胞の伸展・増殖が認められた。 5.モルモットでのケラチン多孔体の抗原性評価を、臨床使用されている止血用コラーゲンスポンジを対照として行った。その結果、ケラチン多孔体と市販止血用コラーゲンスポンジの抗原性はほぼ同等であることが判明した。
|