• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚文字提示入力方式によるコミュニケーション支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関信州大学

研究代表者

千島 亮  信州大学, 医学部, 助教授 (80252112)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードコミュニケーション / アシスティブ・テクノロジー / 支援技術 / コミュニケーション・エイド / ALS / アクセシビリティー / 聴覚文字提示入力 / リハビリテーション工学
研究概要

本研究は,これまでに試作・検討を進めてきた,随意的な眼球運動のパターンを非侵襲・非接触に検出できる「眼球運動画像検出装置」を入力インターフェイスに用い,視覚情報に依存しない独自の単音節選択型キーボード(アプリケーションソフトウエアの開発)と組み合わせて総合的なコミュニケーション支援システムの構築をすすめ,その実用化を最終目標として実施した.従来からの視覚能力に依存したコンピュータ入力デバイス及び周辺機器に代えて,聴覚情報による文字入力を可能とし,視覚情報処理にあたる利用者の視覚機能の負担を軽減し,モニター機器を必要としない極めてコンパクトな機器構築によるコミュニケーション支援システムを開発することに主眼に置いた.また,独自に検討・開発してきた眼球運動検出装置を文字選択のための発信手段とし,本機構を活用したコミュニケーション支援システムの有用性を検証した.以下の5項目に準じて企画実施した.
1:音声情報のサンプル収集,識別受信可能な提示音声の音質特性を明確化.
2:提示音声の最適な発声長・音圧を検討し,提示音声の可聴認識率に関する基礎実験を実施.
3:文字提示時間の最適条件の検討と明確化.
4:音声情報選択のための文字配列と選択条件の検討.
5:単音節音声選択型キーボードの構築とアプリケーション・ソフトウエアのプログラミング.
6:利用者の発信機能の検討と「眼球運動画像検出装置」を介した本システムの有用性の検証.
聴覚からの文字音声情報を任意に眼球運動によるコマンド発信によって文字選択することが可能であった.提示間隔は0.5secが最適であり,操作性の学習を経た入力では,1文字/5sec程度で入力することが可能であった.重度障害者(児)や進行性神経筋疾患者(児)の外界とのコミュニケーション手段として有用に応用出来るものであると考えられた.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 異種聴覚刺激弁別による脳波応用コミュニケーション支援システムに関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      千島 亮, 浜 淳, 長洲慶典, 奈良篤史, 大原慎司
    • 雑誌名

      作業療法 CD-ROM 抄録集

      ページ: 431-431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of the Input Interface by EEG Application.2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Chishima, Jun Hama, Yoshinori Nagasu, Atsushi Nara, Shinji Ohara
    • 雑誌名

      JJOT (Japanese) Vol.25 Supple(CD-ROM)

      ページ: 431-431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 異種聴覚刺激弁別による脳波応用コミュニケーション支援システムに関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      千島 亮, 浜 淳, 長洲慶典, 奈良篤史, 大原慎司
    • 雑誌名

      作業療法 CD-ROM抄録集

      ページ: 431-431

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚からの文字情報提示によるコミュニケーション支援システムに関する基礎研究2005

    • 著者名/発表者名
      千島 亮, 務台 均, 高田明子, 上田洋子, 奈良篤史, 大原慎司
    • 雑誌名

      作業療法 第24巻

      ページ: 257-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Basic Research of Augmentative Communication Methods to the Auditory Sense by the Character Voice Presentation.2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Chishima, Hitoshi Mutai, Akiko Takata, Atsusi Nara, Shinji Ohara
    • 雑誌名

      JJOT (Japanese) Vol.24, Supple

      ページ: 257-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alternative Communication Input Devices for Patients with Severe Neuromuscular Dysfunction2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto Chishima
    • 雑誌名

      2nd International Brain-Computer Interface Workshop and Training Course 2004 (http://www.dpmi.tugraz.at/BCI04/)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi