• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片麻痺に対するハイブリッド・パワーアシスト治療的電気刺激

研究課題

研究課題/領域番号 16500363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関日本医科大学

研究代表者

原 行弘  日本医科大学, 医学部, 助教授 (20198899)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード脳卒中 / 機能的電気刺激 / 片麻痺 / 神経ブロック / 痙縮
研究概要

パワーアシスト型電気刺激装置は、同一の電極で筋電信号記録と電気刺激を兼用し、電気刺激そのものと筋肉の筋電信号を混同しないように特殊な回路を利用してある。装置全体はできるだけポータブルに作製できるように設計してある。筋電信号をピックアップする感度と電気刺激強度は自由に可変設定できるようなポータブル筋電比例式電気刺激装置の開発・作製を行ない、安全性、機能を確認の上で脳卒中患者の機能改善に関する検討をおこなった。対象:事前にインフォームドコンセントがえられた脳卒中発症後1年経過した慢性期脳卒中患者14名。片麻痺上肢の手関節伸展、手指伸展運動が僅かに可能であるが、flexor synergyなどにより伸展制限されているもの。また、肩関節屈曲が可能であるが、制限されており麻痺側上肢の巧緻運動障害をきたしているものを対象とした。方法:脳卒中片麻痺側の各筋肉のモーターポイントに表面電極を固定した。手関節伸展・手指伸展動作:1)手関節伸筋群,2)総指伸筋,3)固有示指伸筋,最終的に僅かな筋収縮に対し比較的弱い電気刺激が行なわれ、強い電気刺激にはさらに強い電気刺激が行なわれるようにパワーアシスト的機構を被験者毎に設定した。結果:8例にハイブリッド型電気刺激療法を行い、拮抗筋に痙縮が認められ、共同運動パターンが障害となる場合には、神経ブロックを併用した。6例は対照群として通常の作業療法を同頻度で施行した。手関節手指関節伸展の自動的可動域、各筋肉での最大収縮時のroot mean square、巧緻運動テスト(9ペグテスト、10カップ移動テスト)で評価した。各評価において対照群に比べ、ハイブリッド型電気刺激療法群にF検定によって有意な改善が認められた。今後は電気刺激装置をより簡便に設定できるように改良し、患者自身が自宅でホームプログラムに使用できるようにして、毎日パワーアシスト訓練を行えるように計画している。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Power-Assisted Functional Electrical Stimulation Home program to Improve Hemiparetic Upper Extremity.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara Y, et al.
    • 雑誌名

      Neurorehabilitation & Neuronal Repair 20巻1号

      ページ: 191-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Power-Assisted Functional Electrical Stimulation Home program to Improve Hemiparetic Upper Extremity.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara Y, et al.
    • 雑誌名

      Neurorehabilitation & Neuronal Repair 20-1

      ページ: 191-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新型パワーアシスト治療的電気刺激装置による片麻痺上肢促通ホームプログラム2005

    • 著者名/発表者名
      原 行弘, ほか
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 42・supple

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パラメーター記憶機能付パワーアシストTES新型器による片麻痺上肢促通ホームプログラム2005

    • 著者名/発表者名
      原 行弘, ほか
    • 雑誌名

      日本臨床神経生理学会誌 33巻・5号

      ページ: 451-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新型パワーアシスト治療的電気刺激装置による片麻痺上肢促通ホームプログラム2005

    • 著者名/発表者名
      原 行弘・他
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 42・supple

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] パラメーター記憶機能付パワーアシストTES新型器による片麻痺上肢促通ホームプログラム2005

    • 著者名/発表者名
      原 行弘・他
    • 雑誌名

      日本臨床神経生理学会誌 33巻・5号

      ページ: 451-451

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi