• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トレーニングが高強度運動による筋小胞体ATPaseタンパクの酸化を防御できるか?

研究課題

研究課題/領域番号 16500419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松永 智  大阪市立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 講師 (70221588)

研究分担者 渡辺 一志  大阪市立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 教授 (50167160)
和田 正信  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (80220961)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード高強度運動 / 高強度トレーニング / 筋小胞体 / タンパク質酸化 / Ca^<2+>-ATPase / タンパク酸化
研究概要

骨格筋細胞において、収縮や弛緩のシグナルとしての働きを持つカルシウムイオン(Ca^<2+>)は、筋小胞体によって制御されている。近年、この器官の機能不全が筋疲労を招来する大きな要因として注目されており、我々はこれまでの先行研究において、筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseタンパクの酸化がこの機能不全に関与していることをみいだしている。しかしながら、トレーニングにより筋小胞体機能が亢進し、このCa^<2+>-ATPaseの酸化の防御に貢献する可能性が推察されるが、詳細については未だ不明である。本研究では、高強度トレーニングが筋の疲労軽減に貢献するという仮説を立て、その検証を行うことを目的とした。
Wistar系雄性ラットに8週間にわたる高強度走トレーニングを負荷し、それが一過性の高強度運動に及ぼす影響について、筋小胞体機能と筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseタンパ質の酸化に着目して検討を行った。トレーニングにより、筋小胞体のCa^<2+>取り込み速度は増加したが、Ca^<2+>-ATPase活性やCa^<2+>放出速度には変化がみられなかった。このことから、トレーニング後ではトレーニング前と比べ、筋小胞体内腔から漏出するCa^<2+>の量が減少することが示唆された。
また、最終トレーニング48時間の経過の後、2.5分間と疲労困憊に至る一過性の高強度運動を行った。トレーニングにより、疲労困憊に至るまでの走行時間は約1.4倍延長した。一方、2.5分間と疲労困憊に至る運動後では、筋小胞体のCa^<2+>取り込み・放出機能、筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseタンパク質の酸化の程度に、トレーニングによる変化はみられなかった。これらのことから、高強度トレーニングによって、運動の時間経過に伴って進行するタンパク質の酸化速度が抑制されることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 高強度運動による筋小胞体Ca^<2+>-ATPase活性の減退-タンパク質の酸化と筋線維タイプ-2007

    • 著者名/発表者名
      松永 智
    • 雑誌名

      大阪体育学研究 44

      ページ: 23-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of high-intensity training and acute exercise on in vitro function of rat sarcoplasmic reticulum2007

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, S.
    • 雑誌名

      Eur. J. Appl. Physiol. 99

      ページ: 641-649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of high-intensity training and acute exercise on in vitro function of rat sarcoplasmic reticulum.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, S.
    • 雑誌名

      Eur.J.Appl.Physiol. 99

      ページ: 641-649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Depressed sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase activity following high-intensity exercise-The oxidation of protein and the muscle fiber type-2006

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, S.
    • 雑誌名

      Osaka Res.J.Phys.Educ. 44

      ページ: 23-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi