• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域健康づくりとしてのイン・ハウス・トレーニングの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 16500432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関天理大学

研究代表者

中谷 敏昭  天理大学, 体育学部, 教授 (60248185)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード地域健康づくり / 筋力トレーニング / 自覚的疲労感 / 筋力と筋持久力 / 筋電図 / Borg指標 / イン・ハウス / cross-education / 自覚的運動強度 / 体力アセスメント / 心拍数変化 / 生理学的運動強度 / トレーニング / 高齢者 / 運動効果 / 運動頻度 / 運動期間 / 筋力 / 体力テスト / ウォーキング
研究概要

本研究では,中高年者や高齢者の健康づくりとしてトレーニング施設ではなく,自宅(イン・ハウス)で効果的なトレーニングを実施させるためのシステムの開発と実践をおこなった.まず,定期的なトレーニングを専門家の指導の元に3ケ月あるいは6ケ月(週に2回あるいは1回の計24回)行わせ,その後に運動継続を目的としたフォロー教室と健康づくりのための情報誌を作成して体力の変化を検討した.
その後,イン・ハウスで行う筋力トレーニングのための活動筋の自覚的疲労感を指標とした強度スケールを開発し,生理学的強度との関係を若年男性と中年女性を対象に検討した.その結果,アームカール運動をもちた筋力トレーニング時の強度スケールは若年男性および中年女性とも,運動回数の進行とともに増加し筋電図仕事量でみた生理学的強度やBorg-RPEスケールとも強い相関関係をしました.その後,中年女性を対象に自宅で週に3回のアームカール運動(「かなり効いてきた」と感じる回数まで)を2〜3ケ月間行わせたところ,等尺性肘屈曲力と「限界」と感じる回数が増加し,筋力と筋持久力の改善に効果的な方法であることが明らかにできた.また,本研究の片側アームカール運動のトレーニングでは,反対側(非トレーニング側)の筋力と筋持久力が改善されcross-education効果を生じさせた.
以上のことから,本研究のイン・ハウスの筋力トレーニングで利用するための活動筋の自覚的疲労感を指標とした強度スケールは筋力と筋持久力を改善させる指標としては安全で効果的な内容であることが示された.

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 一般在宅健常高齢者を対象としたアップアンドゴーテストの有用性2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 敏昭
    • 雑誌名

      日本運動生理学雑誌 15巻1号

      ページ: 1-10

    • NAID

      110006649659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validity of the timed up and go test in community-dwelling eldery people2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nakatani
    • 雑誌名

      Journal of Exercise and Sports Physiology 15(1)

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一般在宅健常高齢者を対象としたアップアンドゴーテストの有用性2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 敏昭, 他
    • 雑誌名

      日本運動生理学雑誌 15巻1号

      ページ: 1-10

    • NAID

      110006649659

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 活動筋の自覚的疲労感を指標とした強度スケールの検討2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 敏昭
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      秋田・ノースアジア大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The new Japanese scale of rating of exercise perception of active muscle for resistance exercise2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nakatani
    • 学会等名
      The 62st conference of Japanese society of Physical fitness and Sports Medicine
    • 発表場所
      Akita city
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi