• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体的コミュニケーションとしての動作速度調整に関する生理心理的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16500462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

成瀬 九美  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (90193581)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード身体的コミュニケーション / Preferred Pace / 速度調整 / ゆっくりとした速度 / 関係性 / ゆっくりとした動作速度 / 協同的身体活動 / 他者意識
研究概要

我々が日常的に行う動作にはPreferred Paceと呼ばれる快適な動作速度が存在し、個人内で一貫性が高く個人差が大きいことが知られている。そして、例えば並んで歩く場面のように他者と動作を共にする場合には、この「私」の速度をいったん離れ、個体差や年齢差を超えて共有できる速度を探し当て調整することが求められる。本研究では他者との相互交渉場面におけるPreferred Paceの作用特性を中心に検討した。1章ではPreferred Pace研究を概観し、速度調整がもたらすコミュニケーション機能について述べた。2章では動作速度と気分との関係を2つの実験から検討した。個人が持つPreferred Paceの遅速の影響は「ゆっくり」速度遂行時に認められ、Preferred Paceの遅い人は速い人よりも快感情評価が有意に低いことを明らかにした。3章では外的規制速度への速度調整が心身にもたらす影響について、タッピング課題と歩行課題を用いて検討し、遅い速度への同調時に生理的及び心理的負担が大きくなることを指摘した。4章では他者との身体的交流場面を分析し、個人が持つ他者への意識と実際の行動との関係について実験的検討を試みた。5章では速度調整研究の応用として、他者の表現動作観察時の印象評価実験と子どもの縄跳び運動における速度調整実験を行った。
本研究成果は体育学領域における知見を生かして身体的コミュニケーション研究にアプローチし、心拍・呼吸を中心とする指標を用いた実証的研究を行なった点に意義があった。また、他者の動作速度に対する自己の動作速度の調整がコミュニケーション・スキルの重要な一要素であることを確認し、身体的コミュニケーションの成立モデルを構築した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 異なる動作速度が遂行時の快感情に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      成瀬 九美
    • 雑誌名

      日本生理人類学学会誌 10巻(第4号)

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of different movement paces on mood states.2005

    • 著者名/発表者名
      K naruse
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Anthropology Vol.10

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 異なる動作速度が遂行時の快感情に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      成瀬 九美
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌 10巻(第4号)

      ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良市立幼稚園未就園児クラスにおける親子体操の実践2005

    • 著者名/発表者名
      成瀬 九美
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報 第2号

      ページ: 69-75

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体表現のグループワークにおけるコミュニケーションの成立過程2004

    • 著者名/発表者名
      成瀬 九美
    • 雑誌名

      ダンスセラピー研究 3・4巻(第1号)

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationships between mood states, time estimation, and selected movement speed2004

    • 著者名/発表者名
      K.Naruse
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills Vol.99

      ページ: 618-620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Process of non-verbal communication through body expression2004

    • 著者名/発表者名
      K Naruse
    • 雑誌名

      Dance Therapy Research Vol.3.4

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi