• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護施設入所者の在宅復帰に影響する要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

戸村 成男  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (60100955)

研究分担者 奥野 純子  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (50360342)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード在宅復帰 / 介護老人保健施設 / 排泄の自立 / 入所時の介護度 / 縦断研究 / 住宅復帰 / 問題行動 / 認知症高齢者 / 入所者の在宅復帰への意向 / 家族の在宅への受け入れ意向 / 施設内身体活動
研究概要

高齢者の多くは住み慣れた自宅で生活を継続することを希望しており、介護保険制度は、高齢者の自立支援・自己決定を支援する制度として始まった。介護老人保健施設(老健施設)は、在宅での生活を継続するための支援施設としての位置づけがある。しかし、老健施設は2極化し、在宅復帰への支援施設と特別養護老人福祉施設への待機施設化している。また、平成15年介護サービス施設・事業所調査によると、施設から在宅へ復帰した者は39.2%で年々減少している。
そこで、本研究は、介護老人保健施設に入所中の高齢者とその家族を対象に在宅復帰へ影響する要因を横断的・縦断的に調査研究することを目的とした。
横断研究の結果:家族の在宅への受け入れ意向は、条件がクリアできれば受け入れ可能であるという者が約3割しかいなく、その条件として、自分の身の回りのことができることであった。在所者がベッドで過ごす時間が増加すると、介護者の受け入れが困難であることから施設内での身体活動を活発にし、ADLの維持・向上が必要であることが示唆された。また、周辺症状は介護者の受け入れに影響することから、地域でのケアシステムを早急に確立することが重要である。
2.5年間の追跡調査より:在宅復帰できた者は10名で、約4割が今もなお入所中であり、その他は病院やその他の施設へ転所していた。Cox比例ハザードモデルを用いた在宅復帰へ影響する要因は、排泄の自立(HR4.77,95%CI:1.14-20.00)、入浴の自立(HR7.1995%CI:1.62-31.95)、入所時の介護度(HR0.4595%CI:0.22-0.94)であった。
以上のことより、在宅復帰を可能にするには、入所者の日常生活自立度を向上させること、特に排泄・入浴が自立できるようなケアプランを入所初期に立て、介護者の肉体的負担感を軽減することが重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 認知症により在宅生活継続が困難になり、老人保健施設に入所した高齢者の身体特性と介護状況2007

    • 著者名/発表者名
      奥野純子, 戸村成男, 柳 久子
    • 雑誌名

      日本プライマリ・ケア学会誌 第30巻第2号(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知症により在宅生活継続が困難になり、老人保健施設に入所した高齢者の身体特性と介護状況2007

    • 著者名/発表者名
      奥野純子, 戸村成男, 柳 久子
    • 雑誌名

      日本プライマリ・ケア学会誌 In press

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 介護老人保健施設在所者の在宅復帰へ影響する要因-介護者の在宅受け入れへの意向に影響する要因より-2006

    • 著者名/発表者名
      奥野純子, 戸村成男, 柳 久子
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 第43巻1号

      ページ: 108-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors that influence home return from health care facilities for the elderly-related to the attitude of family caregivers-2006

    • 著者名/発表者名
      Junko Okuno, Shigeo Tomura, Hisako Yanagi.
    • 雑誌名

      Jpn J Geriat 43

      ページ: 108-116

    • NAID

      10020554724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The characteristics of elderly with dementia who had difficulties living at home and decided to live in a health service facility for the elderly

    • 著者名/発表者名
      Junko OKUNO, Shigeo TOMURA, Hisako YANAGI.
    • 雑誌名

      Jpn J Prim Care 30(2)(in press)

      ページ: 2007-2007

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi