• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冒険遊び場の活動による安全・安心のまちづくりの推進に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関神戸女子大学

研究代表者

梶木 典子  神戸女子大学, 家政学部, 講師 (00368490)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードまちづくり / 冒険遊び場 / 子ども / 協働 / プレーリーダー / 遊び環境 / パートナーシップ / 安全・安心
研究概要

本研究では、冒険遊び場づくり活動が「安全・安心のまちづくり」を推進するための有用な手段のひとつとして位置づけ、(1)冒険遊び場活動における行政関与のあり方、(2)冒険遊び場活動を支える大人(プレーリーダー)の養成方法および社会的位置づけの方向、(3)地域における子どもの遊び場に対するニーズ、遊び場整備のあり方、について明らかにすることを目的として研究を進めてきた。以下に各年度の結果を要約する。
1.平成16年度:全国的にみると、自治体として冒険遊び場事業に取組んでいるところは少数であったが、自治体によっては、開設当初から常設、常駐プレーリーダーの雇用を実現しているところもあらた。行政が事業を実施する場合、財政的な面でプレーリーダーの雇用などに貢献していたが、事業の継続を考える場合、継続的に予算を確保することができるのかが大きな課題となっていることもわかった。
2.平成17年度:冒険遊び場における常駐プレーリーダーの役割は、世田谷区のプレーリーダー経験者や冒険遊び場関係の有識者に対しヒアリング調査を実施し、20項目の役割および資質を整理した。プレーリーダー養成講座のプログラム開発からは、地方では首都圏と異なり、プレーリーダーという職業自体への認識が低いこと、世話人とプレーリーダーの役割が曖昧であること、子どもの自由な遊びに対する理解が少ないことなどが明らかになった。
3.平成18年度:都市における保護者と子ども達の双方が求める子どもの遊び環境について明らかにした。保護者は、住宅内での遊びでは、子どもの発生する音を気にする家庭が多く、地域に対しては、大人の見守る目がありアクセスの良い公園を求めていることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 地域における子どもの遊び環境に対する保護者の意識と評価神戸市須磨区の西須磨小学校における調査結果より2007

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 1005-1006

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域における子どもの遊び場づくり〜冒険遊び場づくりの可能性〜2007

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      都市住宅学 第56号

      ページ: 17-21

    • NAID

      130002588968

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プレーリーダーと子どもの成長発達のかかわり2007

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      保健の科学 4巻

      ページ: 386-391

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域における子どもの遊び場づくり-冒険遊び場づくりの可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      都市住宅学 第56号

      ページ: 17-21

    • NAID

      130002588968

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校と地域の協働による地域安全マップ作成の検証-神戸市須磨区の西須磨小学校における取り組み事例より-2006

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 539-540

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学校と地域の協働による地域安全マップ作成の検証 -神戸市須磨区の西須磨小学校における取り組み事例より-2006

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 539-540

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民と行政のパートナーシップによる冒険遊び場づくりの運営実態-全国の自治体を対象とした調査結果より-2005

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集オーガナイズドセッション F-1分冊

      ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住民と行政のパートナーシップによる冒険遊び場づくりの運営実態 -全国の自治体を対象とした調査結果より-2005

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 オーガナイズドセッション F-1分冊

      ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民と行政のパートナーシップによる冒険遊び場づくりの運営実態-全国の自治体を対象とした調査結果より-2005

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集オーガナイズドセッション F-1分冊(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 地域における子どもの遊び環境に対する保護者の意識と評価神戸市須磨区の西須磨小学校における調査結果より2007

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 小学校と地域の協働による地域安全マップ作成の検証-神戸市須磨区の西須磨小学校における取り組み事例より-2006

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2006-09-08
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 住民と行政のパートナーシップによる冒険遊び場づくりの運営実態-全国の自治体を対象とした調査結果より-2005

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2005-09-02
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] はじめよう!パートナーシップで冒険遊び場づくり2004

    • 著者名/発表者名
      梶木 典子
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] はじめよう!パートナーシップで冒険遊び場づくり2004

    • 著者名/発表者名
      梶木典子, 古賀久貴, 斉藤啓子, 菅博嗣, 関戸まゆみ, 根本暁生
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      特定非営利活動法人 日本冒険遊び場づくり協会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi