• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘム鉄とイソフラボンの新しい作用メカニズムの解明による保健機能食品の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関金沢大学 (2005)
東北大学 (2004)

研究代表者

小川 和宏  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (30344659)

研究分担者 武田 和久  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30311559)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードヘムオキシゲナーゼ / ヘム鉄 / ヘム / イソフラボン / ポリアミン / 生体防御
研究概要

食品としても広く摂取されているヘム(鉄)は我々の生命維持に必須の物質であるが、過剰の遊離ヘムはラジカル発生源で毒性が強く、ヘムオキシゲナーゼ(HO)により分解されて抗酸化物質ビリルビンを生じる。HOには、基質ヘムなどで発現が増加する誘導型HO-1と、発現量が変化しにくい構成型HO-2があり、HO-1誘導が生体防御に重要であることや、HO抑制が癌を抑制する可能性が示されている。本研究では将来的な応用も視野に入れ、ヘム鉄やイソフラボンなど食品化合物によるヘム分解系調節とその作用機序を、ヒト由来細胞を用いて解析した。
低酸素はHO-1だけでなくHO-2の発現も減少させたが、これには複数の調節機構が含まれていた。siRNAによりHO-2の発現を抑制するとHO-1が誘導され、ヘム負荷条件下でのHO-2発現抑制は細胞内ヘム濃度を上昇させたことから、HO-2がヘム濃度調節とHO-1制御に重要であることが強く示唆された。イソフラボン化合物の作用としては、ゲニステインはヘムなどによるHO-1誘導を抑制したが、ダイゼインは誘導物質や細胞によってはHO-1誘導を抑制しなかった。ヘム鉄とイソフラボンは食品として併用される可能性も高いことから、食品成分としてはHO-1誘導を抑制しにくいダイゼインが好ましい場合もあると考えられる。またエストラジオールはHO-1誘導を抑制しなかったことなどから、イソフラボンによるHO-1誘導抑制は、エストロジェン受容体を介する既知の機序とは異なるものによる可能性が示唆された。
学術論文や学会発表に加え、特許出願や国際食品素材/添加物会議、所属機関公開講座などでも発表・広報活動を積極的に行ってきた。本研究による成果を更に発展させて、より効率的なHO誘導法・抑制法を見出し、生体防御機能食品や抗癌薬などへの実用化へつなげたい。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Hypoxia reduces the expression of heme oxygenase-2 in various types of human cell lines2006

    • 著者名/発表者名
      ZHANG, Yongzhao et al.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 273

      ページ: 3136-3147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Down-regulation of heme oxygenase-2 is associated with the increased expression of heme oxygenase-1 in human cell lines2006

    • 著者名/発表者名
      DING, Yuanying et al.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 273

      ページ: 5333-5346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypoxia reduces the expression of heme oxygenase-2 in various types of human cell lines2006

    • 著者名/発表者名
      ZHANG, Yongzhao etal.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 273

      ページ: 3136-3147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 核内受容体を介するイソフラボンの作用メカニズムの解明2004

    • 著者名/発表者名
      小川 和宏 ら
    • 雑誌名

      大豆たん白質研究 7

      ページ: 125-129

    • NAID

      40006505906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヘム分解系-多彩な疾患への創薬標的-2004

    • 著者名/発表者名
      小川 和宏
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 124

      ページ: 360-362

    • NAID

      10014385128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of heme oxygenase-1 and ligand-binding transcription factors by soybean isoflavones2004

    • 著者名/発表者名
      OGAWA, Kazuhiro et al.
    • 雑誌名

      Soy Protein Research 7

      ページ: 125-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heme catabolic pathway as drug targets2004

    • 著者名/発表者名
      OGAWA, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Folia Pharmacologica Japonica 124

      ページ: 360-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypoxemia and blunted hypoxic ventilatory responses in mice lacking heme oxygenase-22004

    • 著者名/発表者名
      Adachi, Ishikawa, Hida, Matsumoto, Masuda, Date, Ogawa, Takeda et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 320

      ページ: 514-522

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of heme oxygenase-1 and ligand-binding transcription factors by soybean isoflavones2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Nagata, Suzuki, Konno, Shibahara, Yanagisawa
    • 雑誌名

      Soy Protein Res., Japan 7

      ページ: 125-129

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘム分解系-多彩な疾患への創薬標的-2004

    • 著者名/発表者名
      小川 和宏
    • 雑誌名

      日薬理誌 124

      ページ: 360-362

    • NAID

      10014385128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] ヘムオキシゲナーゼ-1誘導剤、培地製造方法、移植用臓器の保存液製造方法および実験動物生産方法2005

    • 発明者名
      小川和宏
    • 権利者名
      小川和宏
    • 公開番号
      2005-298492
    • 出願年月日
      2005-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ヘムオキシゲナーゼ-1誘導剤、培地製造方法、移植用臓器の保存液製造方法および実験動物生産方法2005

    • 発明者名
      小川和宏
    • 権利者名
      小川和宏
    • 産業財産権番号
      2005-072105
    • 出願年月日
      2005-03-14
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] ヘムオキシゲナーゼ-1誘導剤、培地製造方法、移植用臓器の保存液製造方法および実験動物生産方法2005

    • 発明者名
      小川和宏
    • 権利者名
      小川和宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2005-03-14
    • 取得年月日
      2012-08-17
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2017-02-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi