• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

さば街道筋に伝わる伝統的さば加工品の成分と栄養価およびその嗜好性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16500507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関滋賀大学

研究代表者

久保 加織  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (10190836)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードなれずし / 発酵食品 / 伝統食品 / n3系多価不飽和脂肪酸 / カルシウム / 揮発性成分 / 風味 / 食経験 / さばなれずし / 発酵 / 栄養価 / 揮発成分 / 食嗜好 / 核酸関連物質 / 脂肪酸組成 / 熟成 / 脱塩
研究概要

滋賀県および福井県のさば街道筋に伝わる伝統的さば加工品の成分を分析し、嗜好性との関係について検討するとともに、伝統的さば加工品の伝承について考察した。
さばなれずしの場合、加工工程において、さばが本来もっているn3系多価不飽和脂肪酸を豊富に含む脂肪酸に変化はなく、脂質面での高い栄養価が明らかとなった。さらに、長期間の加工期間中にさばの骨の可溶化に伴い、カルシウムが可食部に移行することも明らかになった。なれずしに特有の風味の基礎をなすと考えられる加工工程中に生成される揮発性物質を特定し、それらが飯漬け初期(約1ヶ月以内)に生成されることを明らかにした。なれずしの嗜好性には香りが大きく影響しており、香りに関与する物質は加工中に生成される特有の揮発性成分と酸によるところが大きかった。このことは特になれずしの食経験がほとんどない人で強く現れるものであった。へしこの場合、遊離アミノ酸量が多いことからアミノ酸による味の影響が考えられるとともに、揮発性成分分析からなれずしより発酵臭が少なく比較的生魚に近いにおいを持っていると考えられた。また、食経験がほとんどない人で塩辛さやすっぱさが強くない試料が好まれた。伝統的さば加工品の伝承のためには、食経験が少ない人にその栄養価や食文化の面からの有用性を訴えるとともに、食経験を与え、嗜好面で馴れを繰り返すことが必要であると考えられる。そして、馴れの段階で食するべき伝統的さば加工品は、揮発性成分や酸、塩分濃度の点からから適切に選ばれることが重要であると考えられた。
一方、なれずしの加工工程で用いられる飯の栄養価について検討した結果、脂質やカルシウムの点で有益な食品材料であることが明らかになった。そこで飯を脱塩後、洋菓子の材料として添加することで嗜好性の高い食品を調製することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] ナレズシの香りとにおい2007

    • 著者名/発表者名
      久保加織
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会誌 38

      ページ: 173-178

    • NAID

      10019929617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ふなずし飯の栄養価と菓子への利用2007

    • 著者名/発表者名
      久保加織
    • 雑誌名

      家政学研究 54(in press)

    • NAID

      110006954493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Flavor and smell of fermented sushi2007

    • 著者名/発表者名
      Kubo M.K.
    • 雑誌名

      J.Jpn Asooc.Odor Environment 38

      ページ: 173-178

    • NAID

      10019929617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of nutritional value of the rice part of funazushi (fermented sushi of crucian carp) and its utilization for cake.2007

    • 著者名/発表者名
      Kubo M.K.
    • 雑誌名

      Res.J.Living Science 54(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ナレズシの香りと匂い2007

    • 著者名/発表者名
      久保加織, 西恭兵, 堀越昌子
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会誌 38(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of volatility elements of funazushi (fermented sushi of crucian carp) on its flavor.2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo M. K.
    • 雑誌名

      IFHE the 20th World Congress 20

      ページ: 143-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effects of volatility elements of funazushi (fermented sushi of crucian carp) on its flavor2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo M.K.
    • 雑誌名

      IFHE the 20th World Congress 20

      ページ: 143-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi