• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン抵抗性を惹起する食事因子-特に脂肪摂取量と脂肪酸組成-

研究課題

研究課題/領域番号 16500523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関愛知学泉大学

研究代表者

伊藤 和枝  愛知学泉大学, 家政学部, 教授 (80104983)

研究分担者 鳥居 新平  愛知学泉大学, 家政学部, 教授 (80023802)
江嵜 千寛  愛知学泉大学, 家政学部, 助手 (70410595)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード血糖 / 脂肪摂取量 / 脂肪酸組成 / インスリン / ヒト / 食事管理下 / Meal tolerance Test / インスリン抵抗性 / 高飽和脂肪酸食 / インスリン作用不足 / エネルギー / 単純糖質
研究概要

[目的]インスリン抵抗性は、高血圧・高脂血症・糖尿病の発症要因の申心であることは周知されている。今日の糖尿病の著しい増加には、日本人の遺伝的要因に加えて食生活の変化の関与力考えられる。近年、耐糖能への糖毒性に加え、高脂肪食による脂肪毒性が動物実験で報告されている。しかし、脂肪の質についての報告はなく、日本人を対象とした研究もない。本研究ではインスリン抵抗性を惹起する因子として脂肪総量と脂肪酸組成の影響を食事管理下で検討した。[対象と方法]対象は平均年齢22.1歳の10名(男:2、女:8)である。エネルギー・たんぱく質は同一とし、脂肪エネルギー比15%(F-15)、S : M : P3:4:3の試験食を5日間負荷し、同一対象者に性周期を同一にして3週間後に脂肪エネルギー比30%(F-30)でS : M : P=3:4:3の試験食を5日間負荷した。さらに3週間後、脂肪エネルギー比30%でS : M : P=6:3:1とした高飽和脂肪酸食(FB-30)を5日間負荷し、夫々食事負荷試験(Meal Tolerance Test)行い、食前0、食後30分、60分、120分の血糖・インスリン・C-ペプチドを測定した。[結果]脂肪総量の影響:F-15とF-30の脂肪量はF-15;29g, F-30:57gとF-30が高く,炭水化物はF-15:271g,F-30:219gとなった。血糖0,30,60,120分値にはF-15とF-30の間に差を認めなかった。しかし、インスリンは0分に差がなく、30分ではF-15がF-30に比し有意に高く,60分,120分には差を認めなかった。この成績から低脂肪食では、炭水化物(複合糖質)が多くなり血糖の上昇は見られるが、血糖の取り込みに必要なインスリンが速やかに分泌され、血糖を取り込み、耐糖能に影響を及ぼさないことが示唆された。しかし、本研究では対象が健常者であり、糖尿病患者の場合には、インスリン作用不足があり、F-15では高血糖を齎すことが考えられる。脂肪酸組成の影響:F-30(S : M : P 3:4:3)とFB-30(S : M : P 6:3:1)における血糖反応は、5日間負荷後の空腹時血糖(0分値)はFB-30がF-34に比し有意に高値を示した。食後30,60分では差は認めなかったがFB-30は血糖取り込みによる経時的な低下傾向が見られず、120分ではFB-30がF-30に比し有意に高値を示した。インスリンはF-30,FB-30に差は認めず、C-ペプチドも同様で、インスリンの作用不足が考えられた。この成績から,飽和脂肪酸によるインスリン作用の抑制の可能性が示唆された。5日間負荷後の空腹時血糖がFB-30で高値を示したのもその結果と考えられた。インスリン抵抗性の食事因子には、高飽和脂肪食の影響が大きいと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 高飽和脂肪酸食の血糖・インスリン反応に及ぼす影響-3週間にわたる経時変化2005

    • 著者名/発表者名
      古賀里利子, 伊藤和枝
    • 雑誌名

      日本病態栄養学会 (学会発表)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of a highly saturated fatty acid intake on insulin resistance.2005

    • 著者名/発表者名
      Koga, R., Itoh K
    • 雑誌名

      The Metabolism and clinical nutrition congress

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生活習慣病の新しい展開 -肥満をめぐる新しい考え方-2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤和枝
    • 雑誌名

      日本病態栄養学会誌 7(3)

      ページ: 211-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New progress of lifestyle-related disease -up to date- ; The new concept of obesity2004

    • 著者名/発表者名
      Itoh K
    • 雑誌名

      The Journal of Metabolism and clinical nutrition

      ページ: 212-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi