• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電流と電圧の違いを意識させるための教具・教材・指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

鎌田 正裕  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20204604)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード走光式電流計 / 電流計 / 電気回路 / モデル / クランプ型電流計 / 電圧
研究概要

【走光式電流計を用いた研究】
従来の研究で、電流を光の流れで、電圧を光の色で表す走光式電流・電圧計の試作品がすでに完成済みであるため、本研究では同電流計のソフトウエアにさらなる修正を加えて信頼性を高めると共に、小学生と中学生を対象に理科授業の中で使用しその優位性を検証すると共に、電流と電圧の関係を的確にあらわすモデルについて検討した。その結果、小学生・中学生のいずれの場合も、走光式電流計をわかりやすいと感じ、また、従来から教科書などでよく取り上げられてきた水流モデルよりも、走光式電流計の動きと高い整合性を有するレストランモデル(電気=人間、電球=仕事場、電池=レストラン、電流=人の流れ、電圧=人の満腹度)の方を好むことが明らかとなった。
【クランプ型電流計を用いた研究】
従来型の電流計に比べ、クランプ型電流計を利用することで、生徒実験などに要する時間を大幅に短縮できることは小中学校での予備調査でほぼ確認済みであるが、本研究では、今までに小・中学校で得られたデータを再評価し、その効果が最も期待できる使い方を検討すると共に、同電流計が電流・電圧の概念形成にどのような影響を与えるかについて評価する方法を検討した(調査の実施は次年度以降)。また、これにあわせて、クランプ型電流計の新しい使い方として、乾電池や蛍光灯内の電流を測定したり、コイルの周りに生じる磁界を直接測定することで、学習者にイオンの動きを意識させたり、電磁石の働きについての理解を促す教具になり得ることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] An ammeter that indicates electric current by the movement of a light spot, and voltage by the colour2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kamata
    • 雑誌名

      Physics Education 40・2

      ページ: 155-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 電圧表現型走光式電流計を用いた実践研究2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田正裕
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学 57

      ページ: 25-33

    • NAID

      110001901876

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高感度クランプ型電流計の小学校理科授業への応用2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田正裕
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学 57

      ページ: 35-39

    • NAID

      110001901877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An ammeter that indicates electric current by the movement of a light spot, and voltage by the color2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kamata, Chiho Hara
    • 雑誌名

      Physics Education 40(2)

      ページ: 155-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practical study using the ammeter that indicates elecreic current by the movement of a light spot and voltage by the color.2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kamata, Chiho Hara, Naoko Morikawa
    • 雑誌名

      Bull.Tokyo Gakugei Univ.Natur.Sci. 57

      ページ: 25-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of clamp ammeters LEM-LH41 to science classes in elementary school2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kamata, Daisuke Takayama, Takahiko Horii
    • 雑誌名

      Bull.Tokyo Gakugei Univ.Natur.Sci. 57

      ページ: 35-39

    • NAID

      110001901877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An ammeter that indicates electric current by the movement of a light spot, and voltage by the colour2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kamata, Chiho Hara
    • 雑誌名

      Physics Education 40・2

      ページ: 155-159

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi