• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科教育における臨床的研究と理科教師教育への適用

研究課題

研究課題/領域番号 16500546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関愛知教育大学

研究代表者

吉田 淳  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90115668)

研究分担者 川上 昭吾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10033896)
遠西 昭寿  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20135396)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード授業研究 / 学習指導案 / ビデオスタディ / 授業評価 / 教員養成 / 実践的指導力 / 理科授業 / 学習指導案検討 / ビデオ記録 / 教師教育 / 指導技術
研究概要

授業研究は、授業における構成要素である教師、子ども、教材の動的関係を時間経過に伴って追求する必要がある。教員の資質能力として、授業を分析研究する能力の育成を図ることも重要である。
過去2カ年は、小、中学校の協力校でいくつかの理科授業を収録しながら、評価分析する視点を再度検討した。その方法として小倉(2003)の方法を中心に研究を深めた。その分析視点は、大まかには4視点であり、(1)教育する事柄の工夫(学習課題、教育内容の扱い、学習方法の工夫、前時間との関連性)、(2)教育技術(授業形態、教材・教具、学習状況評価)、(3)学習活動の活性化(学習支援、子どもの主体性・意欲の喚起、学習時間)、(4)学習環境(信頼関係、学級づくり、環境整備)である。この方法の利点は、教師自身がどのように創意工夫したかを第三者が客観的に判断する視点を与えることになり、評価者がどのように判断する傾向があるかも明らかにすることにもなる。
2007度は、これまでと同様に小、中学校の協力校でいくつかの理科授業の収録を進めた。これまでの授業記録の収集から、2台のビデオカメラにより理科授業を的確に記録する方法について確立できた。また、教員養成学生が、上記の授業分析の視点((1)から(4))から授業を観察評価することができるかを明らかにしてきた。具体的には、学生に中学校理科授業ビデオを視聴しながら、教師のどのような行動が優れているか、あるいは問題があるかを逐次評価する能力を調査した。調査対象として教育実習経験がある群(教員養成課程3年=合計5週間の実習後)と無い群(環境教育課程2年)の各30名程度とした。その結果、(1)教育実習を経験した学生は、上記の視点(1)から(3)の観点から評価し、優れている面と問題がある点の両面を指摘することができた。(2)一方、教育実習の経験が無い学生は、おもに、教材・教具などについての観点((2)の一部)を評価し、評価観点の広がりは少ないことが明らかになった。さらに、(3)理科教育法の講義に「優れた理科授業とは」を解説した後では、両群とも、観点の大幅な拡大が見られ、理科授業の見方が多様になったことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (22件)

  • [雑誌論文] Developing and Using Digital Materials in Chemistry Education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      A.YOSHIDA, S.KOBAYASHI
    • 雑誌名

      2007 National Conference on Science Education, NSTA 55/1

      ページ: 156-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developing and Using Digital Materials in Chemistry Education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA, Sekiya KOBAYASHI
    • 雑誌名

      2007 National Conference on Science Education (NSTA) 55/1

      ページ: 156-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大学生の理科授業分析能力に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中学生のプロセススキル及び論理的思考力の分析2006

    • 著者名/発表者名
      老平圭佑, 吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 181-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on University Students' Skill of Science Lesson Study2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA
    • 雑誌名

      Annual Paper of National Convention, Society of Japan Science Teaching Vol.4.

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Logical Thinking and Process Skill of Middle school students2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA, Keisuke OIDAIRA
    • 雑誌名

      Annual Paper of National Convention (Society of Japan Science Teaching) Vol.4.

      ページ: 181-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中学生のプロセススキル及び論理的思考力の分析2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳, 老平圭佑
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 181-181

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校における理科実験実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳 他3名
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 348-348

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 初等・中等レベル教員養成課程における「教科内容」の検討2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      理科教育研究 13・14

      ページ: 7-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative study between the current Cambodia's upper secondary chemistry textbooks and that of Singapore, the US and the UK2005

    • 著者名/発表者名
      SIENG Sovanna, A.YOSHIDA, T.NAGANUMA
    • 雑誌名

      愛知教育大学 教育実践総合センター紀要 9

      ページ: 185-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Discussion on the Subject Content in the Teacher Preparation Program of Elementary and Secondary Levels2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA
    • 雑誌名

      Research of Science Education (Aichi Univ. of Education) Vol.13-14

      ページ: 7-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative study between the current Cambodia's upper secondary chemistry textbooks and that of Singapore, the US and the UK2005

    • 著者名/発表者名
      SIENG Sovanna, A.YOSHIDA, T.NAGANUMA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Integrated Education Research Center (Aichi Univ. of Education) Vol.9

      ページ: 185-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の高等学校における科学教育2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      化学と教育 53・5

      ページ: 300-303

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境学習におけるジェンダーによる認識の違いに関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      隅田幸江, 吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 3

      ページ: 318-318

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] これからの化学教育研究の方向-アメリカ合衆国全米科学教師協会(NSTA)とオーストラリアの理数科教育に学ぶ-2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳 他7名
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 103-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生の環境意識におけるジェンダー分析2005

    • 著者名/発表者名
      隅田幸江, 吉田 淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集 29

      ページ: 529-530

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国の理科教育における指導法と教材の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      吉田淳, 中山迅, 人見久城
    • 雑誌名

      理数教育に関する日米比較研究

      ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Developing and Using Digital Materials in Science in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA
    • 雑誌名

      The Comparison of Science Education Materials of Western and Asian Countries

      ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校理科教師が持つ科学観や理科授業観について2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳, 竹中 淳
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集 30

      ページ: 204-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Middle School Science Teachers' View of Science and View of Science Class2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA, Jun, TAKENAKA
    • 雑誌名

      Annual Paper of National Convention of the Association on Curriculum and Practice Vol.30

      ページ: 204-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 科学観を取り入れた理科授業について I2004

    • 著者名/発表者名
      吉田淳, 竹中淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会論文集 2

      ページ: 180-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学観や理科授業観が授業に与える影響について2004

    • 著者名/発表者名
      竹中淳, 吉田淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 431-432

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi