• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論理的思考力を育み実生活に定着するための短時間でできる食物領域の教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

前田 英雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90094044)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード家庭科 / 授業実践 / 温泉卵 / 教材 / ブラマンジェ / カラギーナン / そば粉 / そば打ち / ソバ粉 / ソバ打ち / 餃子 / 動画 / 卵教材 / 水回し棒 / 小麦粉 / 食用油 / ヤマモモ / カップ容器 / イージーオープンフィルム
研究概要

本研究では家庭科の食物分野の4つの教材を開発し、授業実践を行った。また、社会人に対して教材を用いて公開講座を行った。
平成16年度は2つの教材開発を試みた。1)小麦粉のドウに油をつけてのばす麺教材:食用油以外、材料は通常の麺の材料である小麦粉、塩、水であり、食用油を用いて麺をのばした。この教材の大学生への授業実践は興味をもって取り組んでいたが、技術の習得には経験を要することが明らかになった。2)カラギーナンによるブラマンジェの教材:この教材開発ではこれまの教科書にあるプリンやブラマンジェでは見られない市販に近いものを作るため、プラステチックカップ容器を用意し、その上にアイロン熱でフィルムをシールしてラベルをつけたもの考案した。材料にはカラギーナン、牛乳、砂糖、コーンスターチを用い、フィルムにはパソコンで品名、原材料名、内容量、保存方法、賞味期限等をカラー印刷した糊付きラベルを自作した。これまでには見られない画期的なブラマンジェを試作できた。
平成17年度は2つの教材開発を行った。1)温泉卵の教材:温泉卵の教材は実生活に実践できる教材であり、授業時間の中で温度計と時計をみながら、卵白と卵黄の熱変性温度の差を利用して行った。この教材は大学で授業実践を行った。2)簡単な十割ソバ打ちの教材:この教材の特徴は、ソバ粉と水を混合する際の水回しと均一に麺をのばす教具にある。水回しには安価な市販の竹ばさみを用い、麺を1.5mmにのばすために2本のアクリル横板を用いて学部、及び大学院の授業、及び現職の小学校、中学校、高校教諭を対象に授業実践及び研修会を行った。この教材は高く評価された。しかし、ソバを切る道具が高価である点やソバを細く切るのに技術を要する点が課題として残された。
平成18年度は、附属中学校で授業実践を行った。生徒が簡単にソバを切れる道具の開発が必要とされた。そこでステンレス棒にステンレス板の薄い板とスペーサを用いて簡単に押し切りする道具の試作を行った。しかし、ソバ板は水分が少ないため、試作したそば切りの道具についてはさらに改良の余地が残された。以上、3年間の教材開発の成果と問題点を要約した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 一人ひとりのよさや個性を生かした実践的・体験的な小学校家庭科学習活動(1)-教育実践研究「すっきりさせよう!私の身の回り」・「簡単・便利リサイクル掃除道具」の考察-2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉廣二, 前田英雄, 鳥井葉子, 町口美千代, 他4名
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究 5号

      ページ: 49-56

    • NAID

      110004846333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一人ひとりのよさや個性を生かした実践的・体験的な小学校家庭科学習活動(1)-教育実践研究「住まいの清潔の工夫」の考察-2006

    • 著者名/発表者名
      町口美千代, 前田英雄, 渡邉廣二, 鳥井葉子 他4名
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究 5号

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of Applied Education2006

    • 著者名/発表者名
      Hideo Maeda, Sadato Yamasaki, Keiji Umeno
    • 雑誌名

      Tokyo Shoseki

      ページ: 326-332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practical and Empirical Learning Activity Which Bring out Individuals of Home Economics at Elementary School : Practical application-Cleaning up-2006

    • 著者名/発表者名
      Kouji Watanabe, Hideo Maeda, Yoko, Michiyo Machiguchi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Practical Application of Integrated Studies of Naruto University of Education 5

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Journal of Practical Application of Integrated Studies in Education of Naruto University of Education, Practical and Empirical Learning Activity Which Bring out Individuals of Home Economics at Elementary School : Practical application-A Plan of Clean Housing-2006

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Mchiguchi, Hideo Maeda, Kouji Watanabe, Yoko Torii et al.
    • 雑誌名

      Journal of Practical Application of Integrated Studies of Naruto University of Education 5

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東南アジアの環境、食料問題に関する認識-小学校家庭科における国際理解の視点をふまえた食物教育2005

    • 著者名/発表者名
      堀康二, 他5名
    • 雑誌名

      福岡教育大学研究紀要 54

      ページ: 301-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアの環境問題についての試案 : 東南アジア理解の視点をふまえた家庭科食物領域2005

    • 著者名/発表者名
      堀康二, 他6名
    • 雑誌名

      福岡教育大学教育実践研究 13

      ページ: 95-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consciousness on the problem of environment and food in southeast Asia-Food and nutrition education in home economics of elementary school on the viewpoint of cross-cultural understanding2005

    • 著者名/発表者名
      Kohji Hori, Mari Yasunaga, Hideo Maeda, Keiko Shono, Sutarjo Surjoseputro, Sumiko Kai
    • 雑誌名

      Bulletin of Naruto University of Education 54

      ページ: 301-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A trial on the environmental problems in southeast asia-Food and nutrition education in home economics on the viewpoint of cross-cultural understanding southeast asia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kohji Hori, Mari Yasunaga, Sutarjo Surjoseputro, Hideo Maeda, Keiko Shono, Keiko Shono, Kumi Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Practical Application of Integrated Studies of Fukuoka University of Education 13

      ページ: 95-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東南アジアの環境問題についての試案:東南アジア理解の視点をふまえた家庭科食物領域2005

    • 著者名/発表者名
      堀康二, 他6名
    • 雑誌名

      福岡教育大学教育実践研究 13

      ページ: 95-100

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 教育実践学の構築 : 第3章 : 教育実践学構築への展望-生活・健康系教育2006

    • 著者名/発表者名
      前田英雄, 山崎貞登, 梅野圭史
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      東京書籍、pp.326-332
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 教育実践学の構築:第3章: 教育実践学構築への展望-生活・健康系教育2006

    • 著者名/発表者名
      前田英雄, 山崎貞登, 梅野圭史
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      東京書籍(pp.326-332)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi