• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確かな数学力を向上させる研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関学習院大学

研究代表者

飯高 茂  学習院大学, 理学部, 教授 (20011588)

研究分担者 藤原 大輔  学習院大学, 理学部, 教授 (10011561)
中島 匠一  学習院大学, 理学部, 教授 (90172311)
水谷 明  学習院大学, 理学部, 教授 (80011716)
川崎 徹郎  学習院大学, 理学部, 教授 (90107061)
岡部 恒治  埼玉大学, 経済学部, 教授 (80087080)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード学習指導要領 / 数学基礎 / 数学教育 / 高等学校数学 / 教育課程 / 教育過程
研究概要

本研究においては主に高校学校段階での数学教育の改善・向上をはかることを目的として、様々な面から数学教育の研究をした。
平成16年度から18年度まで毎年9月と1月に数学教育の研究会「数学教育の会-夏の集会、冬の集会」を開催した。毎回、大学、高校、中学、小学校の教員および教育行政に関わる者等 数学教育関係者約80名が参加し研究発表・討議などをした。
研究会で発表・検討された具体的事項を挙げる。
1.高等学校の数学のカリキュラムはどうあるべきかについて、種々の提案・カリキュラム案・調査報告。
2.新科目「数学基礎」の実践報告。具体的な素材についても 多く発表され議論された。
3.「情報科」の教育課程や、高等学校での統計教育のあり方についての提案。
4.高等学校段階での数学教育課程において離散数学をどのように位置づけるかについての草案の公表と討論。
5.大学生の基礎学力についての調査報告や、大学での数学の補習教育についての実践報告や提案。
大学の一般教育における数学教育の実践報告。
6.高校と大学の接続や 入学試験についての提案。
7.海外の数学教育についての調査報告。
8.「創造性の基礎を培う」ための数学的活動の内容・素材や方法について発表や提案。
9.数学教育におけるコンピュータの活用について。
携帯ゲーム機によるグラフ電卓。また平面幾何や空間図形を扱うソフトウェアの紹介と活用について。
これらの研究成果や資料を冊子「数学教育研究 数学教育の会編集」にまとめ、2005年1月,2006年1月,2007年1月に出版し 各方面に200部配布した。これらは実際の教育の場で活用された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (29件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 数学の使い道2007

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 9

      ページ: 151-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] a Usage of Mathematics.2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Study of Mathematical Education 9

      ページ: 151-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 数学の基礎学力調査問題2007

    • 著者名/発表者名
      小川 束
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 9

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 高校数学における教材開発のアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      五島 譲司
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 9

      ページ: 63-75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等学校の数学教育を考えるための試論2007

    • 著者名/発表者名
      浪川 幸彦
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 9

      ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フィボナッチ数列を用いた模擬講義2006

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 8

      ページ: 99-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of Special Educations for Gifted Students in Mathematics2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Journal of the Korea Society of Mathematical Education Series D : Research in Mathematical Education 10・1

      ページ: 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 数学史と融合した「数学基礎」について2006

    • 著者名/発表者名
      小川 束
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 8

      ページ: 127-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Demonstration class using the Fibonacci sequence.2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Study of Mathematical Education 8

      ページ: 99-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of Special Educations for Gifted Students in Mathematics.2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Journal of the Korea Society of Mathematical Education Series D 10-1

      ページ: 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Fundamentals of Math" merged with the history of Mathematics.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Oagawa
    • 雑誌名

      Study of Mathematical Education 8

      ページ: 17-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] これからの教育課程に期待すること2006

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 臨時増刊 2006年度数学教育学会春季年会 発表論文集

      ページ: 71-73

    • NAID

      10018124688

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フィボナッチ数列を用いた模擬講義2006

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 雑誌名

      数学教育研究(数学教育の会) 8

      ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A book titled "Wonders of Numbers"2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      数学教育研究(数学教育の会) 8

      ページ: 159-164

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 少子化は教育にどの様な影響を与えているか?2006

    • 著者名/発表者名
      森田 康夫
    • 雑誌名

      数学教育研究(数学教育の会) 8

      ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of mistakes made by women students in math exams.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Yanaba
    • 雑誌名

      数学教育研究(数学教育の会) 8

      ページ: 165-176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高2「数学基礎」での和算の授業 -算額の作問など-2006

    • 著者名/発表者名
      田辺 寿美枝
    • 雑誌名

      数学教育研究(数学教育の会) 8

      ページ: 137-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学史と融合した「数学基礎」について2006

    • 著者名/発表者名
      小川 束
    • 雑誌名

      数学教育研究(数学教育の会) 8

      ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等学校教育課程状況調査に最初から最後まで関わったこと2005

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 7

      ページ: 23-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高2「数学基礎」を開講して2005

    • 著者名/発表者名
      田辺 寿美枝
    • 雑誌名

      数学教育の会 数学教育研究 7

      ページ: 103-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Several remarks concerning the national curriculum guidelines2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Study of Mathematical Education 7 7

      ページ: 23-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Report of "Fundamentals of Math" class in the second grade of a high-school.2005

    • 著者名/発表者名
      Sumie Tanabe
    • 雑誌名

      Study of Mathematical Education 7

      ページ: 103-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高2「数学基礎」を開講して2005

    • 著者名/発表者名
      田辺 寿美枝
    • 雑誌名

      数学教育の会数学教育研究 7

      ページ: 103-115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] TSG 19 : Entrance Examinations and Public Examinations in Mathematical Education.2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the Ninth International Congress on Mathematical Education

      ページ: 352-353

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Graphing calculator on handheld systems.2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka, Akira Yazawa, Takeshi Hasegawa, Kazunori Minatani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28^<th> Annual Meeting Japan Society for Science Education

      ページ: 381-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TSG 19 : Entrance Examinations and Public Examinations in Mathematical Education2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the Ninth International Congress on Mathematical Education

      ページ: 352-353

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学・数学教育の立場から2004

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 携帯ゲーム機でのグラフ電卓2004

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂他
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 381-382

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] "FUNDAMENTALS OF MATHEMATICS" A Challenge in Japanese CURRICULUM OF MATHEMATICS

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10^th International Congress on Mathematical Education (To appear)(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] いいたかないけど数学者なのだ2006

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] パソコンで開く 数の不思議世界2004

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Wonders of Numbers2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iitaka
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      Iwanami Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] パソコンで開く数の不思議世界2004

    • 著者名/発表者名
      飯高 茂
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi