• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「理科基礎」の発展・継続をめざした科学史活用プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関弘前大学

研究代表者

東 徹  弘前大学, 教育学部, 教授 (30132939)

研究分担者 脇島 修  大阪府教育センター, 科学教育部, 主任研究員 (40132972)
山本 勝博  大阪府教育センター, 科学教育部, 主任研究員 (60250263)
江坂 高志  大阪府教育センター, 科学教育部, 主任研究員 (30150238)
佐藤 昇  大阪府教育センター, 科学教育部, 主任研究員 (70187219)
田辺 久信  大阪府教育センター, 科学教育部, 研究員兼指導主事 (50372123)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード理科教育 / 初等教育 / 中等教育 / 科学史 / 再現装置 / 博物館
研究概要

本研究では、中学校や高等学校の理科教育のなかで科学史を活用するための方途を、装置と方法の両面から探った。
装置に関しては、誘導電気を利用するタイプの「エレキテル」を調査した。このタイプの装置は全国で7台の存在が確認されており、そのうちの5台についての調査を行った。その結果は、「江戸時代に製作された電気治療機の特性調査」『佐久間象山』(松代藩文化事務所管理施設)として報告した。また、トヨタコレクション蔵の装置については、『TOYOTA COLLECTION ものづくりの源流』のなかで報告した。これらの調査を通して、「電気治療機」と呼ばれる装置の詳細な特性が明らかとなり、中等理科教育における教材として活用する道が開けた。
熊取町立熊取南中学校(大阪府)において、文化祭の総合企画の一環として、生徒らとともにエレキテルの製作を支援した。この装置は、これまで、わが国の理科教育のなかで製作されていない新たなタイプの装置である。
誘導電気を利用するタイプの装置を製作した佐久間象山の技術論に関しては、『技術と身体』において報告した。また、彼の故郷である長野市立松代小学校において、創立150周年の企画事業の一つとして、この装置を使った学習活動がすすめられた。装置の原理や運転の方法を紹介し、体験学習の支援を行った。
科学史を活用したその他の教材は『地域環境を主題とした総合学習展開』のなかで報告した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Technology and body.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kioka, Tohru Azuma et al.
    • ページ
      389-389
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integrated study of which the subject was the regional environment2006

    • 著者名/発表者名
      Tatuya Fujioka, Tohru Azuma et al.
    • ページ
      191-191
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TOYOTA COLLECTION, source of the one making.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuyosi Suzuki, Tohru Azuma et al.
    • ページ
      236-236
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 江戸時代に製作された電気治療機の特性調査2004

    • 著者名/発表者名
      東 徹
    • 雑誌名

      佐久間象山の世界 1

      ページ: 4-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristic investigation of the electric therapeutic instrument produced in Edo period2004

    • 著者名/発表者名
      Tohru Azuma
    • 雑誌名

      The world of Sakuma Syozan 1

      ページ: 4-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 江戸時代に製作された電気治療機の特性調査2004

    • 著者名/発表者名
      東 徹
    • 雑誌名

      佐久間象山

      ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 技術と身体2006

    • 著者名/発表者名
      木岡伸夫, 東 徹 他
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 地域環境を主題とした「総合学習」の展開2006

    • 著者名/発表者名
      藤岡達也, 東 徹 他
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      協同出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] TOYOTA COLLECTION ものづくりの源流2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木一義, 東 徹 他
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      トヨタ自動車
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ものづくりの源流2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木一義, 東 徹 他
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      トヨタ自動車
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi