研究課題/領域番号 |
16500575
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 株式会社数理設計研究所 |
研究代表者 |
玉置 豊美 株式会社数理設計研究所, 核物性研究室, 主任研究員 (50373551)
|
研究分担者 |
赤羽 明 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (40049846)
所澤 潤 群馬大学, 教育学部, 教授 (00235722)
高橋 浩 群馬大学, 工学部, 助教授 (80236314)
滝沢 俊治 群馬大学, 名誉教授 (50008158)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 群馬県師範学校 / 群馬県女子師範学校 / 明治期教科書 / 明治期の科学教育 / 宇田川準一 / 聞き取り調査 / 簡易実験 / 郷土教育 / 熊谷県暢發学校 / 明治期図書目録 / 明治期教科書出版事情 / 個別科目から理科への移行 / 群馬県師範学校の教員群像 / 県令楫取素彦 |
研究概要 |
当初の目的であった、未登録明治期教科書の整理と目録作りは『群馬大学総合情報メディアセンター図書館所蔵 理系明治期教科書-和装本-の目録』に、第1次の結実を見た。ホームページhttp://www.madlabo.com/mad2/meiji-text/上に全頁画像を公開された教科書は106冊に至っている。 宇田川準一、篠田利英,瀧澤菊太郎,柳生寧成は明治17年6月から18年末にかけての1年半ほどの間、群馬県師範学校に同時に存在した。宇田川の着任が明治15年7月で最も古い。明治18年11月出版の『小學校生徒用物理書』の著者に宇田川の名前はない。宇田川が『物理全志』を著わしたのは明治8年から9年にかけてである。彼らの間には物理学や科学に対して、どのような意見交換があったのだろうか。我々はまだ、群馬県師範学校における彼ら個々人の見解を、つぶさに知るには至っていない。 後藤牧太と、篠田、瀧澤、柳生の3名が著した『小学校生徒用物理書』に書かれている簡易実験を、2005年8月に、高崎の高島屋で行われた群馬大学主催「群馬おもしろ科学展」で実演した。2006年8月には、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された物理教育国際会議(ICPE 2006 (TOKYO))に参加し、簡易実験をテーマに口頭発表した。 平成18年度に公表された両角千鶴子氏のオーラルヒストリーは2002年7月に聞き取り調査を行ったものである。両角氏の仲介により、2003年4月に滝原静江氏宅を聞き取り訪問した。平成16年度、所澤の台湾での報告中に、聞き取り内容の一部が記されている。2004年11月、玉置は近藤きよじ氏を訪ねた。近藤氏からは昭和8年3月の卒業アルバムを貸していただいた。その中の写真のコピーは、群馬大学広報誌『グッデイ』vol.3,<あのときGUNDAI>に使われている。
|