• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外取材放送ライブラリーを使用した簡易型CALL教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関千葉大学

研究代表者

土肥 充  千葉大学, 国際教育開発センター, 助教授 (00323428)

研究分担者 高橋 秀夫  千葉大学, 国際教育開発センター, 教授 (30226873)
竹蓋 幸生  文京学院大学, 外国語学部, 教授 (40009030)
草ヶ谷 順子  大阪大学, サイバーメディアセンター, 助教授 (00352740)
水光 雅則  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (20091192)
鈴木 英夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90109215)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード英語教育 / CALL / 簡易型 / オーサリング / コースウェア / 三ラウンド・システム / マルチメディア / XML
研究概要

本研究の目的は,新規にCALL教材作成システム(オーサリングシステム)を開発し,ビデオライブラリー等の素材を使用した比較的低予算の簡易型CALL教材を開発することが可能な体制を整えることである。
まず,英語学習者についての実態調査の後,指導理論としては過去の特定領域研究等で高い効果をあげている三ラウンド・システムを採用することにした。教材作成システム(オーサリング・システム)については,学習者がブラウザを使用し,CD-ROMやインターネット上の教材で学習できるような仕様を策定した。仕様に基づき,動画と静止画を特定のフォルダに保存し,テキスト情報,学習のフロー等をExcelで記述し,極めて簡単な変換作業を行うことによりXML形式の教材が瞬時に作成できるシステムが完成した。過去の研究で開発したCALL教材と比較して,学習履歴の自動制御等の機能が省略されてはいるが,本研究により特殊な技術を使用せずに簡易型CALL教材の開発をすることが可能になった。
次に,教材作成システムの動作検証のため,実際に教材開発を行った。素材として既存の海外取材ビデオを視野に入れながらも,本研究では,まず留学生の学業や生活についてのビデオを収録してコースウェアの開発に活用することを優先した。今回の研究成果を活用することによって将来的に多種の海外取材放送ビデオライブラリー等を使用した簡易型CALL教材の開発が可能となるはずである。今回のコースウェア開発では,素材の内容,難易度,長さ等に留意して使用箇所を厳選し,6ユニット28パートに分け,三ラウンド・システムに基づいた各種情報(タスク,ヒント,解答,解説,スクリプト等)を作成し,編集した動画,静止画とともにソフトウェア化した。開発教材を試用した学生にアンケート調査を行ったところ,高い評価が得られた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] TOEIC IPによる千葉大生の英語力の現状分析2006

    • 著者名/発表者名
      土肥充
    • 雑誌名

      人文と教育 2

      ページ: 15-29

    • NAID

      110004814444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Analysis of TOEIC IP Scores at Chiba University2006

    • 著者名/発表者名
      Doi, Mitsuru
    • 雑誌名

      Humanities and Education

      ページ: 15-29

    • NAID

      110004814444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三ラウンド・システムに基づいたインターネット対応型CALLシステムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      土肥充他
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 601-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 使える英語力を養成する総合的英語CALLシステムの開発とその評価2005

    • 著者名/発表者名
      竹蓋幸生他
    • 雑誌名

      情報教育方法研究 8・1

      ページ: 36-40

    • NAID

      40007068089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developing Internet-Based CALL System Using the Three-Step Auditory Comprehension Approach2005

    • 著者名/発表者名
      Doi, Mitsuru, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st Annual Conference of JSET

      ページ: 601-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of an Effective CALL System for Japanese College Students of English2005

    • 著者名/発表者名
      Takefuta, Yukio, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Educational Application of Information Technologies Vol.8, No.1

      ページ: 36-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] これからの大学英語教育2005

    • 著者名/発表者名
      竹蓋幸生他
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Future of College English Language Education.2005

    • 著者名/発表者名
      Takefuta, Yukio, et al.
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] これからの英語教育2005

    • 著者名/発表者名
      竹蓋幸生, 水光雅則編著
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi