• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校に適するインターネット環境に関する定量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

室田 真男  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (30222342)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードインターネット / レスポンス時間 / アクセス分布 / コンピュータ教室 / ガンマ分布 / Webサーバー / WWW / 項目反応理論
研究概要

本研究では,主に初等中等学校における学習活動との関係からみて,インターネットとの接続回線速度によりどの程度の学習ができるかを,インターネットからの情報取得時間という観点から定量的かつ実験的に明らかにすることを目的とした.その成果として,次のような結果を得た.
コンピュータ教室における授業を想定し,児童・生徒がインターネットへ一斉にアクセスする状況におけるアクセス分布を実験的に明らかにした.27人の被験者による仮想授業実験により,アクセス分布はガンマ分布関数で非常に良く近似できることが明らかになった.
教育用コンテンツを扱うWebサイトとして,「Yahoo!きっず」に登録されているサイトを元に計344サイトを抽出し,データサイズを調査した.各サイトにおいて,トップページから2クリックまでのコンテンツのデータサイズ合計を調査した.その結果,一つのWebページのデータサイズの平均値は約96KByteであった.
インターネットからの情報取得時間のシミュレーション実験を行い,レスポンス時間の平均値を,ガンマ分布の標準偏差,インターネットに接続する回線速度,アクセス数,転送データサイズとの関係とともに定量的に明らかにして等値線図の形にまとめた.その結果,1.5Mbps程度のインターネット接続速度があれば,教育用Webサイトを利用する場合は,レスポンス時間がそれほど問題にはならないということがわかった.ただし,高精細画像などデータサイズの大きいデータを取得する場合は,10Mbps程度つまり,高速ADSL程度の回線は必要である.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 教育用動画像検索システムと時間情報同期方法の開発2005

    • 著者名/発表者名
      森本容介, 室田真男, 清水康敬
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J88・10

      ページ: 1515-1524

    • NAID

      110003224161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 画質の客観的評価値を用いたDV動画による遠隔講義環境の検討2005

    • 著者名/発表者名
      藤木卓, 室田真男, 清水康敬
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 22・2

      ページ: 89-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of an Information Retrieval System of Video-Based Learning Materials and a Method to Attach Timecode Information on Speech Data (Japanese Edition)2005

    • 著者名/発表者名
      Yousuke MORIMOTO, Masao MUROTA, Yasutaka SHIMIZU
    • 雑誌名

      The IEICE Trans.on Information and Systems, PT.1 Vol.J88-D-I, No.10

      ページ: 1515-1524

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consideration about Environment of Distance Learning with DV Movies using Ojective Evaluation for Picture Quality2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi FUJIKI, Masao MUROTA, Yasutaka SHIMIZU
    • 雑誌名

      Trans.of JSISE Vol.22, No.2

      ページ: 89-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育用動画像検索システムと時間情報同期方法の開発2005

    • 著者名/発表者名
      森本容介, 室田真男, 清水康敬
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J88 D-I, 10

      ページ: 1515-1524

    • NAID

      110003224161

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Information Retrieval System Using Time-Coded Speech Data of Video-Based Learning Materials in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Yousuke MORIMOTO, Masao MUROTA, Yasutaka SHIMIZU
    • 雑誌名

      Proc. ICCE 2004

      ページ: 2005-2014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Information Retrieval System Using Time-Coded Speech Data of Video-Based Learning Materials in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Yousuke MORIMOTO, Masao MUROTA, Yasutaka SHIMIAU
    • 雑誌名

      Proceedings ICCE 2004

      ページ: 2005-2014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Information Retrieval System Using Time-Coded Speech Data of Video-Based Learning Materials in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Morimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of ICCE 2004

      ページ: 2005-2014

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 画質の客観的評価値による遠隔講義画像の評価2004

    • 著者名/発表者名
      藤木 卓
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 825-826

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 広帯域用ディジタル動画品質の客観的評価2004

    • 著者名/発表者名
      藤木 卓
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第17回九州支部大会講演論文集

      ページ: 69-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi