研究課題/領域番号 |
16500579
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
松田 稔樹 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (60173845)
|
研究分担者 |
野村 泰朗 埼玉大学, 教育学部, 助教授 (30312911)
波多野 和彦 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (50198751)
栗山 直子 (齊藤 直子) 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (90361782)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 授業設計 / 教授活動ゲーム / 教師教育 / システム開発 / e-learning / 教育実習 / 共同学習 / ゲーミング手法 / 言語処理 / 教材知識 / 学習者モデル / 教授意図 |
研究概要 |
本研究は、これまでに開発してきた「授業設計訓練システム」と「教授活動ゲーム」について、(1)「授業設計訓練システム」をWeb上で実行できるようにすること、(2)「教授活動ゲーム」に生徒の誤り・つまずきを生成する機能や関心・意欲の状態を変化させる機能を実現すること、(3)システムの運用実験を行うことを目的とした。 目的(1)に関しては、伝達内容を自動生成するためのモデルを検討し、Lispで実装したが、教育実習では、短時間で効率良く指導計画の流れを大まかに検討できることが重要であるため、自動生成方式で伝達内容のリアリティを高める方法は不採用とした。それに代わり、これまで、「授業設計訓練システム」と「教授活動ゲーム」とを連携させて、教材分析⇒指導案作成⇒模擬授業の作業を行ってきたが、一方のシステムで集中的に作業を行えるようにし、作業の効率化を図ると同時に、作業の手順を固定し過ぎず、柔軟に変更できるようにした。具体的には、「教授活動ゲーム」に、a)目標構造図作成機能とその結果に対して「授業設計訓練システム」用のルール・ファイルを転用してフィードバックを返す機能、b)指導計画の5つ組を入力するための対話インタフェース、c)ゲームの実行を途中で中断・再開できる機能を実現した。その際、5つ組と授業展開分析用の入力インタフェースでは、以前からユーザの要望が多かった階層的メニュー方式をJavascriptで実現し、選択肢を容易に絞り込めるようにした。 また、目的(2)については、生徒や指導教員に対するアンケート、授業観察から、生徒の認知面、情意面、行動面の変化に関するルールを抽出・構成し、それらを用いて模擬授業できるシステムを開発した 目的(3)については、実験により、模擬授業システムが教育実習に向けた意識を高めたり、授業における意思決定能力を高めることに効果があることを確認した。
|