研究概要 |
簡単に利用できる手書き入力システムを利用した授業が,情報教育の目標を達成しているかどうか、研究を行った。2年間,大分県のある小学校に協力をしていただきながら,研究を実施した。2年目は,昨年の理科の植物観察授業の継続と,別な視点から取り組むために総合的な学習の時間で「平和学習」を題材にした授業実践を試みた。 この研究を進めるに当たり,携帯電話の写真機能とインターネット回線を利用する機能を利用した新しいiアプリのソフトを開発した。そのソフトは、携帯の写真を,HP作成のWebサーバに直接送信できる機能をもっている。そして,これを使って,Wbbサーバを大学に置き,学校からネットワーク経由で授業成果を表現するHPの作成を行なった。「平和学習」では,住んでいる地域の方々との交流で,彼らは戦争体験の話を聞いた。そのインタビューと現場や遺品の写真をもとに,「平和授業」のHPを作った。いずれの授業実践でも,Webシステム「NOTA」を使い、協同学習によって、理作りを行なっている。「NOTA」では、HP作りを手書きの感覚で作業がおこなえる。このことから、このシステムは、児童たちの自由な表現が可能である。児童たちが、様々な思いや発想などを簡単に表現でき,そして、どのように表現したら伝えたいことを分かってもらえるか,表現を工夫することを学ぶ。この新しい授業の体験で、創造力,表現力などを少しは育成できたといえるだろう。 今回のような適切な体験ができるように、授業や学習活動を設計することで,「情報社会に参画する態度」を育むことができた。また、このような授業方法は、教員が指示するのではなく,子供が自ら学んでいくという展開がおこないやすく、「情報活用の実践力」の育成にも効果があった
|