• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本文化と日本語教育のためのコラボレーションシステムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関獨協大学

研究代表者

立田 ルミ  獨協大学, 経済学部, 教授 (10049637)

研究分担者 中西 家栄子  獨協大学, 外国語学部, 教授 (20217780)
大西 雅行  獨協大学, 外国語学部, 教授 (40049581)
JOST N.H.  獨協大学, 外国語学部, 専任講師 (60327012)
富澤 儀一  獨協大学, 経済学部, 非常勤講師 (40084462)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード日本文化教育 / 日本語聴解教材 / コミュニケーション / WBT / 遠隔教育 / 協調学習 / 異文化比較 / 携帯電話システム / 日本語教育 / 異文化交流 / BBS / マルチメディア教材 / 携帯電話 / テレビ会議 / インターネット
研究概要

本システムの設計・開発および研究発表、論文作成を行なうに当たって、平成16年度には7回の研究会を行い、平成17年度には10回の研究会を行った。これらの研究会でまとめた内容を基に開発と実験を行った。
獨協大学では、エセックス大学、デュースブルグ大、ヨーク大学、西部カトリック大学、アラバマ大学、ウーロンゴ大学から毎年交換留学生を受け入れており、それ以外の正規の外国人留学生も約100名在学している。本研究は、日本語と日本文化を学ぶ学生および日本語教授法専攻生のためのコミュニケーション強化マルチメディア教材の研究開発を目的としたものである。
コミュニケーションの相手としては、獨協大学の留学生およびイリノイ大学で日本語・日本文化を学ぶ学生と獨協大学で日本語教授法および英語を専攻している学生を主に対象とした。今年度は、PHPで作成したBBSとテレビ会議システムを利用して、イリノイ大学の学生と獨協大学のディスカッションのクラスとコミュニケーションを行なった。本研究では、これらのコミュニケーションの土台となる日本文化のホームページを基に、従来開発したものとコミュニケーションシステムを統合した。
イリノイ大学の学生と獨協大学の学生の間で意見交換を行なったが、これらのコミュニケーションにより、お互いの文化に対する理解が深まったかどうかを調査研究した。今回開発した日本語聴解教材は、ED-MEDIA 2004およびE-Learn 2004の発表でも非常に興味を持たれたものである。また、異文化間コミュニケーションに関しては、ED-MEDIA2005とE-Learn2005で発表した。現在携帯電話でコミュニケーションするシステムを開発しており、このシステムを利用してイリノイ大学の学生と意見交換する予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Combining TV Conference with BBS for Better Ways of Cross-cultural Communication2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakanishi, L.Tatsuta
    • 雑誌名

      E-Learn 2004 1

      ページ: 173-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遠隔授業における携帯電話の利用システムとその結果2005

    • 著者名/発表者名
      立田ルミ
    • 雑誌名

      IPSJ Symposium Series 1

      ページ: 173-178

    • NAID

      170000082490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Cross-Cultural Exchange via BBS and Internet Video Conferencing2005

    • 著者名/発表者名
      L.Tatsuta, Y.Nakanishi, N.Jost
    • 雑誌名

      ED-MEDIA 2005 1

      ページ: 2449-2453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Use of Cellular Phones in a Large Class for Activating Students' Participation2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakanishi, S.Wada, L.Tatsuta
    • 雑誌名

      E-Learn 2005 1

      ページ: 740-745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Result of the Cellular Phones in a Remote Class2005

    • 著者名/発表者名
      L.Tatsuta
    • 雑誌名

      IPSJ Symposium Series Vol.1, No.8

      ページ: 173-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遠隔授業における携帯電話の利用システムとその結果2005

    • 著者名/発表者名
      立田ルミ
    • 雑誌名

      IPSJ Symposium Series Vol.2005,No.8

      ページ: 173-178

    • NAID

      170000082490

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Cross-Cultural Exchange via BBS and Internet Video Conferencing : A Project OverView2005

    • 著者名/発表者名
      L.Tatsuta, Y.Nakanishi, N.Jost, K.Gunji
    • 雑誌名

      ED-MEDIA 2005 1

      ページ: 2449-2453

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠隔授業における携帯電話の有効利用2005

    • 著者名/発表者名
      立田ルミ, 永岡慶三
    • 雑誌名

      情報科学研究 23号

      ページ: 1-10

    • NAID

      40007265975

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ会議システムを用いた合同ゼミ2004

    • 著者名/発表者名
      立田ルミ
    • 雑誌名

      情報科学研究 22号

      ページ: 25-32

    • NAID

      40006599783

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Combining BBS with Internet Conference for Better Ways of Cross-cultural Communication2004

    • 著者名/発表者名
      N.Jost, Y.Najanishi, L.Tatsuta, K.Gunji
    • 雑誌名

      ED-MEDIA 2004 1

      ページ: 2617-2622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combining BBS with Internet Conference for Better Ways of Cross-cultural Communication.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakanishi, L.Tatsuta, N.Jost, M.Ohnishi, G.Tomizawa, K.Gunji
    • 雑誌名

      AACE, ED-MEDIA 2003

      ページ: 1611-1612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colaborative Seminar via Internet Video Conferencing2004

    • 著者名/発表者名
      L.Tatsuta
    • 雑誌名

      Dokkyo Studies in Data Processing Computer Science No.22

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combining TV Conference with BBS for Better Ways of Cross-cultural Communicatio.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakanishi, L.Tatsuta
    • 雑誌名

      AACE, E-Learn 2004

      ページ: 740-745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combining BBS with Internet Conference for Better Ways of Cross-cultural Communication2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakanishi, L.Tatsuta, N.Jost, K.Gunji
    • 雑誌名

      ED-MEDIA 2004 1

      ページ: 1611-1612

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Combining TV Conference with BBS for Better Ways of Cross-cultural Communication2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakanishi.L.Tatsuta
    • 雑誌名

      E-Learn 2004 1

      ページ: 740-745

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi