• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報携帯端末を利用した、より新しい遠隔学習システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16500606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関玉川大学

研究代表者

清水 英典  玉川大学, 学術研究所, 講師 (00365876)

研究分担者 多賀 譲治  玉川大学, 学術研究所, 研究員 (60398724)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード情報携帯端末 / 携帯電話 / 遠隔教育 / 教育工学 / 教育システム
研究概要

平成16年度は、登別温泉小学校(北海道)・神村学園初等部(鹿児島県)・カフジ明星小学校(サウジアラビア)を中心に動画教材コンテンツ配信における情報携帯端末の教育利用を検証した。これらのシステムを活用した交流学習の試みとして、同一条件下でのトマト栽培を通じ互いの地理的・気候的・文化的・社会的な特徴を情報携帯端末のテレビ電話機能及びインターネットを利用したIPTV(サウジアラビアでは携帯電話でのテレビ会議が不可能なので)を活用して学習支援を行った。
情報携帯端末の持つ簡便さと即時性は、教室間でのテレビ会議はもちろん、現地学習のように移動する学習においては特に有効である。これらの実践から、平成17年度には本研究の概要を各種学会等で発表した。情報携帯端末に対する課題として、画像と音声の更なる質の向上とより簡便な操作性を高めることがあげられた。平成16年度に行われたトマトの観察を通した交流学習は、トマトの観察が終わっても、各教育現場の教員と児童の要望から、課題を変えて平成17年度も継続的に実施してきた。これらの成果については、平成17年9月30日に、玉川大学を会場として、『平成16年度・17年度文部科学省科学研究費補助金による研究を基にした、「IP TV Conference System及び情報携帯端末を利用した教育実践シンポジウム」』を開催し、各教育現場及び関連企業から参加した参加者に積極的に報告した。当日上京出来なかった、北海道、鹿児島の発表者たちは、IPTVと携帯電話によりシンポジウム会場のコンピュータに接続し発表した。
発表内容は以下である。
(1)次世代情報携帯端末を利用した学習の展開に関する発表
玉川学園小学部「鎌倉時代」の校外学習の実践より
(2)次世代情報携帯端末の教育利用の可能性
(3)遠隔地校問の交流学習(北海道←→九州←→サウジアラビア←→東京)
〜第3世代携帯電話(FOMA)を使った遠隔授業交流〜

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (21件)

  • [雑誌論文] 遠隔他校間交流学習(第3世代携帯電話FOMAを使った遠隔授業)2005

    • 著者名/発表者名
      清水英典
    • 雑誌名

      日本教育工学研究会(北海道教育大学) JSET 05-4

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報協働能力開発を目指したコラボレーション学習環境2005

    • 著者名/発表者名
      武田恒明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会30周年記念全国大会(金沢学院大学) ISSN 1342-9477

      ページ: 309-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第3世代情報携帯端末を使った学習に供する動画教材とその配信2005

    • 著者名/発表者名
      多賀譲治
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会(北海道教育大学) ISSN 1342-4211

      ページ: 162-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報協働能力開発を目指したコラボレーション学習環境2005

    • 著者名/発表者名
      武田恒明
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会(徳島大学) 1p-401-5

      ページ: 435-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第3世代情報携帯端末を使った学習に供する動画教材とその配信2005

    • 著者名/発表者名
      多賀譲治
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会(徳島大学) 1a-303-2

      ページ: 223-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遠隔他校間交流学習(北海道←→九州←→サウジアラビア←→東京) 第3世代携帯電話(FOMA)を使った遠隔授業2005

    • 著者名/発表者名
      清水英典
    • 雑誌名

      玉川大学学術研究所紀要 第11号

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interchange study between the remote place schools (the remote class which used 3rd generation portable telephone FOMA)2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Shimizu
    • 雑誌名

      The Japanese educational technology meeting workshop, JSET 05-4

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The collaboration study environment which aims toward information working ability development2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takeda
    • 雑誌名

      Education system information academic society 30th anniversary commemoration nationwide conference, ISSN 1342-9477

      ページ: 309-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The animated picture teaching aid which is offered to the study which used the 3rd generation information portable terminal the transmission2005

    • 著者名/発表者名
      George Taga
    • 雑誌名

      The Japanese subject education academic society nationwide conference, ISSN 1342-4211

      ページ: 162-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The collaboration study environment which aims toward information working ability development2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takeda
    • 雑誌名

      The Japanese educational technology meeting 21st nationwide conference 1p-401-5

      ページ: 435-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The animated picture teaching aid which is offered to the study which used the 3rd generation information portable terminal the transmission2005

    • 著者名/発表者名
      George Taga
    • 雑誌名

      The Japanese educational technology meeting 21st nationwide conference

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interchange study between the remote place schools (Hokkaido ←→ Kyushu ←→ Saudi Arabia ← → Tokyo) the 3rd generation portable telephone (FOMA) the remote class interchange which was used2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Shimizu
    • 雑誌名

      Tamagawa university scientific laboratory period main point No.11

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遠隔地校間の交流学習(第3世代携帯電話FOMAを使った遠隔授業)2005

    • 著者名/発表者名
      清水英典
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会(北海道教育大学) JSET 05-4

      ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報協働能力開発を目指したコラボレーション学習環境2005

    • 著者名/発表者名
      武田亘明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会30周年記念全国大会(金沢学院大学) ISSN1342-9477

      ページ: 309-310

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第3世代情報携帯端末を使った学習に供する動画教材とその配信2005

    • 著者名/発表者名
      多賀譲治
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会(北海道教育大学) ISSN1342-4211

      ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報協働能力開発を目指したコラボレーション学習環境2005

    • 著者名/発表者名
      武田亘明
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会(徳島大学) 1p-401-5

      ページ: 435-436

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠隔地校間の交流学習(北海道←→九州←→サウジアラビア←→東京)3世代携帯電話(FOMA)を使った遠隔授業交流2005

    • 著者名/発表者名
      清水英典
    • 雑誌名

      玉川大学学術研究所紀要 第11号

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代携帯端末の教育利用「鎌倉時代」の校外学習の実践より2005

    • 著者名/発表者名
      清水英典
    • 雑誌名

      玉川大学学術研究所研究紀要 第10号

      ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代情報携帯端末の教育利用2004

    • 著者名/発表者名
      清水英典
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第29回全国大会(香川大学) 論文集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報携帯端末を活用した社会科現地学習2004

    • 著者名/発表者名
      清水英典
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第30回全国大会(山口大学教育学部) 論文集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報携帯端末を利用した新しい遠隔学習システムの構築に基づく「トマトの生育に関する交流学習」についての発表2004

    • 著者名/発表者名
      多賀譲治
    • 雑誌名

      第30回全日本教育工学研究協議会全国大会(東京工科大学) 論文集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi