• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体、アーティファクトを用いた効果的コミュニケーション過程の分析とFDへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16500608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

保崎 則雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70221562)

研究分担者 中野 美知子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70148229)
鈴木 広子  東海大学, 教育開発研究所, 教授 (50191789)
山地 弘起  早稲田大学, メディア教育開発センター, 助教授 (10220360)
中島 義明  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90012492)
西村 昭治  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (30207493)
菊池 英明  早稲田大学, 人間科学学術院, 専任講師 (70308261)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード小学校英語活動 / アーティファクトの使用 / 講義型授業 / 言語活動 / 英語ネイティブスピーカ / 英語活動 / 小学生 / ティームティーチング / 視聴覚教材 / AET
研究概要

本研究では、まずHough & Duncan の開発したObservational System for Instructional Analysis(OSIA)を用いて、大学の講義、小学校英語授業を録画したものを記述し、マトリックス、タイムラインに転記した。同時に、教室内発語をすべて書き起こし、さらに教員の表清分析を行ない解析した結果、以下の諸点が明らかになった。
1)大学の授業のインターアクションのレベルは講義型の場合、単調な教師の説明が圧倒的に多く、小学校の授業は、教師、児童間のインターアクションのレベルは、英語授業の場合、とりわけ高く、児童の反応が多いことが、記述データの分布図(マトリックス)から再確認された。
2)小学校授業でのALTは、教育経験の有無により、発語、発問と児童の解答のタイミングに違いがあり、経験の浅いALTは、絵を見せていきなり反復練習に入るのに対し、小学校での教育経験のあるALTは、提示->児童の発語という児童からの主体的な発語を中心に授業を行っており、それが、授業の活性化につながっていることが確認された。
3)小学校授業において、教員の表情の緩急が授業の活性化につながっており、児童の参加態度の積極性、動機づけにも影響を与えていることが、データ、授業観察、ビデオ録画からも読み取れた。
4)長い英語のフレーズよりも、短い発問、説明がより児童の学習態度には効果的である。
5)褒める、ポジティブなフィードバックが英語授業のような言語教育場面においては、特に効果的である。
6)アーティファクトの使用は、タイミングが合う限りにおいては、授業のテンポアップにつながる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 早稲田大学人間科学部eスクールでの経験知における「気づき」「まなび」と「工夫」2006

    • 著者名/発表者名
      保崎 則雄, 北村 史
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会 13号第1巻

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学習環境E-roomの構築と小学生の学びの変化2006

    • 著者名/発表者名
      寺田 恵理, 土井 香乙里, 北村 史, 保崎 則雄
    • 雑誌名

      第32回教育工学研究協議会全国大会

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「校内放送」を再活用した小学生の言語活動活性化の試み2006

    • 著者名/発表者名
      保崎 則雄, 北村 史, 土井 香乙里
    • 雑誌名

      日本教育方法学会 第42回全国大会

      ページ: 74-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ワークショップ実践者のファシリテータとしての資質の分析2006

    • 著者名/発表者名
      北村 史, 保崎 則雄
    • 雑誌名

      日本教育方法学会 第42回全国大会

      ページ: 108-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What was recognized, learned and applied in e-school implemented at School of Human Sciences of Waseda University2006

    • 著者名/発表者名
      Hozaki, Norio, Kitamura Fumito
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Media Research 13(1) (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Norio Observed change in how pupils learned in elementary English room as class decoration was modified at a gradual pace2006

    • 著者名/発表者名
      Terada, Eri ; Doi, Kaori ; Kitamura, Fumito, Hozaki
    • 雑誌名

      Japan Association of Educational Technology 32nd Annual Conference B-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of activating language activities in elementary education by using school broadcasting system2006

    • 著者名/発表者名
      Hozaki, Norio ; Kitamura, Fumito, Doi, Kaori
    • 雑誌名

      National Association for the Study of Educational Methods 42nd Annual Conference

      ページ: 74-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of characteristics of a facilitator as a workshop practitioner2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Fumito, Hozaki, Norio
    • 雑誌名

      National Association for the Study of Educational Methods 42nd Annual Conference

      ページ: 108-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 離島文化を題材にした芸術活動における体験的情操教育の実践と評価2005

    • 著者名/発表者名
      北村 史, 保崎則雄
    • 雑誌名

      日本教育工学協会

      ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術教育における絵画作品の鑑賞についての一考察2005

    • 著者名/発表者名
      近藤拓哉, 保崎則雄
    • 雑誌名

      日本教育工学協会全国大会

      ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアFDの基礎的研究2005

    • 著者名/発表者名
      山地弘起
    • 雑誌名

      メディア教育開発センター研究報告 第8巻

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi