• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境教育統合型地域環境マネジメントにおける高度人材育成の評価システム構築

研究課題

研究課題/領域番号 16510023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関大阪教育大学

研究代表者

石川 聡子  大阪教育大学, 教育学部, 助手 (30314438)

研究分担者 盛岡 通  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30029350)
手取 義宏  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (50294179)
森田 英嗣  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (50200415)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード環境教育システム / 地域環境マネジメント / キャパシティ・ビルディング / 評価システム / 市民 / 人材育成 / 学校 / 地域環境保全 / まちづくり / NPO
研究概要

環境教育統合型地域環境マネジメントを地域環境教育システムと位置づけ、社会システム輪の立場からその人材育成の評価システムを構築した。
第2章では、社会システムとしての環境教育システムを、組織システム、相互作用システム、心理・認知システムの3つの下位システムから構成した。1980年代後半から現在に至るまでの環境教育政策における環境教育システム構築が網羅的に検討がなれさていないことを明らかにした。さらに、地域の環境教育システムの特徴と構成次元について提示した。地域環境教育システムを、学習プラットフォーム、学習コンテンツ、学習マネジメント、キャパシティ・フェーズから構成し、それぞれの次元を複数のアイテムから設定した。
第3章では、地域環境教育システムの構成次元にもとづきながら、地域環境教育システムの展開ステージを評価するための説明変数として、地域環境教育システムの展開主体、組織のミッション、住民・市民組織の学習の遂行を設定した。また、目的変数としてそれぞれ5フェーズおよび各フェーズに引き上げるサブシステムからなる3変数すなわち住民・市民の成長システム、組織の成長システム、活動の成長システムを設定した。地域の環境教育評価システムを展開している観察事例の選定の手順と根拠を示し、選定された事例の分析調査の手続きおよび筆者の観察事例への関与について説明した。観察事象として国内の先進事例を取り上げて地域環境教育評価システムに適用し、この評価システムの妥当性を確認した。第4章では、環境教育システムにおける市民の高度人材育成の評価システムの構築をおこなった。先に提示した地域環境プラットフォームにおける学習パフォーマンスの評価指標を発展させ、この評価システムを学習のソーシャライゼーション、キャパシティ・フェーズ、キャパシティ・ビルディング・パフォーマンスの3次元で構成した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 理科教育と環境教育の異質さ-新たな環境教育の創造期を迎えて-2005

    • 著者名/発表者名
      石川聡子
    • 雑誌名

      教科教育学論集 4

      ページ: 85-89

    • NAID

      120006329587

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] NPO主導型環境教育システムの発展ステージの評価ガイド構築2004

    • 著者名/発表者名
      石川聡子, 盛岡 通
    • 雑誌名

      環境情報学論文集 18

      ページ: 55-60

    • NAID

      10019206098

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自治体主導型の学校版環境ISOの特徴について2004

    • 著者名/発表者名
      石川聡子, 鹿角 愛
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関西支部大会発表要旨集

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校生活の環境負荷低減を目指した環境教育活動の特徴について2004

    • 著者名/発表者名
      石川聡子, 鹿角 愛
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会発表要旨集

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NPO主導型環境教育システムの発展ステージの評価ガイド構築2004

    • 著者名/発表者名
      石川聡子, 盛岡 通
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集 18

      ページ: 55-60

    • NAID

      10019206098

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校生活の環境負荷低減を目指した環境教育活動の特徴について2004

    • 著者名/発表者名
      石川聡子, 鹿角 愛
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 環境教育の実践科学-ネットワークからプラットフォームへ-2006

    • 著者名/発表者名
      石川聡子 他
    • 出版者
      東信堂(仮題)
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 持続可能性に向けての環境教育2005

    • 著者名/発表者名
      石川聡子(共著)
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「持続可能性に向けての教育」論-環境教育の新次元を切り拓く-2005

    • 著者名/発表者名
      石川聡子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      今村光章 ほか
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi