• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性を指標とした人工海浜および護岸の環境影響評価と新たな人工海岸創出の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16510031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

萩野 康則  千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 上席研究員 (70250157)

研究分担者 天野 誠  千葉県立中央博物館, 植物学研究科, 上席研究員 (70250149)
宮田 昌彦  千葉県立中央博物館, 植物学研究科, 科長 (10182031)
斉藤 明子  千葉県立中央博物館, 資料館管理研究科, 上席研究員 (90250141)
黒住 耐ニ (黒住 耐二)  千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 上席研究員 (80250140)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード人工海浜 / 植物相 / 植生 / 海浜性昆虫 / 土壌動物 / 貝類 / メイオベントス / 環境影響評価 / 人工海岸 / 護岸 / 生物多様性 / 植栽林 / テトラポッド / 昆虫類 / 底生動物
研究概要

今回の研究では、多くの分類研究者により多様な生物群を千葉市の人工海浜で四季を通じた調査を行い、その結果を東京湾の様々な環境と比較することによって、環境を評価することを試みた。人工海浜にも様々な環境が存在し、陸域では植栽やアシ原・海浜草地等の植生が認められた。植栽では、帰化植物が多く、また海側に袖群落やマント群落が欠落しているために、植栽木の枯死が目立った。このように乾燥化するために、昆虫類・土壌動物等も多様性の低いものであった。水分条件が良ければ、造成地でも河口干潟に成立するアシ原が形成され、植栽よりも湿性の環境で、多様性も高かった。ただ、生息する小動物では、やはり移入種が目立った。海岸草地から前面の満潮時汀線は特異な環境を形成し、特に汀線に打ち上げられたアオサは昆虫類やダニ類・イソミミズ等、この部分に特徴的な動物に利用されていた。護岸の岩礁潮間帯では、垂直なコンクリート<テトラポッド<石積の順に多様性が高くなっていた。特に、石積護岸内部の礫・打上物間には、河口域のアシ原にも生息するような絶滅危惧種も認められた。同時に、特徴的な海浜性土壌動物も生息していた。潮間帯の砂泥底では、移入貝類も多くなり、多様性は比較的低かった。これは、河口部と比較して底質中の泥が少ないためと考えられた。
これらのことから、新たに人工海浜を造成する場合には、陸上部では一部でも海風を遮断する植物群落を成立させ、アシ原も潮間帯上部に形成させ、護岸は可能な限り石積とし、浜は泥の堆積しやすい緩やかな傾斜の部分を作り出す必要のあることが重要だと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 琉球列島において絶滅した完新世ハイガイ類(軟体動物門 : 二枚貝綱)の分類額的検討と生存年代2006

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      千葉県立中央博物館自然誌研究報告 9・1

      ページ: 127-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taxonomical status and occurrence age of Anadara Tegillarca granosa (Mollusca: Bivalvia)in the Ryukyu Islands.2006

    • 著者名/発表者名
      Kurozumi, T.
    • 雑誌名

      Journal of the Natural History Museum and Institute, Chiba(in Japanese with abstract) 9(1)

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 琉球列島において絶滅した完新世ハイガイ類(軟体動物門:二枚貝綱)の分類学的検討と生存年代2006

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      千葉県立中央博物館自然誌研究報告 9・1

      ページ: 127-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Contribution to the knowledge of the Japanese pauropodfauna I : A cumulative list of indentified pauropod specimensfrom Japan during 1985-2003.2005

    • 著者名/発表者名
      Hagino, Y.
    • 雑誌名

      Nat. Hist. Res. 8・2

      ページ: 15-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] メタルアルデヒト剤トラップを用いたチャコウラナメクジの生息密度、誘殺率および防除価の推定.2005

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 雑誌名

      関西病害虫研報 47

      ページ: 25-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 千葉市美浜区の人口浜にハマベゾウムシが生息2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤明子
    • 雑誌名

      GEKKAN-MUSH 416

      ページ: 37-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contribution to the knowledge of the Japanese pauropod fauna I: A cumulative list of identified pauropod specimens from Japan during 1985-2003.2005

    • 著者名/発表者名
      Hagino, Y.
    • 雑誌名

      Natural History Research 8(2)

      ページ: 15-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of density, proportion of allurement and efficiency of control in the Valencia slug, Lehmannia valentiana (Ferussac) usin meta-aldehyde trap2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., K.Mantani, T.Kurozumi, S.Shibao
    • 雑誌名

      Ann.Rept.Kansai Pl.Prot. (in Japanese with abstract) (47)

      ページ: 25-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occurrence of a cyclomine weevil, Isonycholips gotoi, in an artificial beach at Mihama Ward, Chiba City.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, A., H.Abe
    • 雑誌名

      GEKKAN-MUSHI (in Japanese) 416

      ページ: 37-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Appendix 2. Photographs of plants livingin Chiba Prefecture.2005

    • 著者名/発表者名
      The foundation of Chiba prefecture for the study of historical materials, Natural History of Chiba Prefecture.
    • 雑誌名

      Published by The foundation of Chiba prefecture for the study of historical materials (in Japanese)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Appendix 2. Photographs of animals living in Chiba Prefecture.2005

    • 著者名/発表者名
      The foundation of Chiba prefecture for the study ofhistorical materials, Natural History of Chiba Prefecture.
    • 雑誌名

      Published by The foundation of Chiba prefecture for the study of historical materials, 2005. (in Japanese)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significant wild plantand animal species in protection of biodiversity in Chiba City - Chiba City Red List.2005

    • 著者名/発表者名
      Japan Wildlife Research Center
    • 雑誌名

      Published by Chiba City Environment Bureau, 2005. (inJapanese)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contribution to the knowledge of the Japanese pauropod fauna I : A cumulative list of identified pauropod specimens from Japan during 1985-2003.2005

    • 著者名/発表者名
      Hagino, Y.
    • 雑誌名

      Nat.Hist.Res. 8・2

      ページ: 15-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] メタアルデヒド剤トラップを用いたチャコウラナメクジの生息密度、誘殺率および防除価の推定.2005

    • 著者名/発表者名
      田中 寛
    • 雑誌名

      関西病害虫研報 47

      ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 千葉市美浜区の人工海浜にハマベゾウムシが生息2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤明子
    • 雑誌名

      GEKKAN-MUSH 416

      ページ: 37-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ホトトギスガイ2005

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      私たちの自然 503

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 千葉県の自然誌.別編 2.千葉県植物写真集2005

    • 著者名/発表者名
      千葉県史料研究財団
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      千葉県
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 千葉県の自然誌.別編 2.千葉県植物写真集2005

    • 著者名/発表者名
      千葉県史料研究財
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      千葉県
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 千葉市の保護上重要な野生生物-千葉市レッドリスト-2005

    • 著者名/発表者名
      自然環境研究センター
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      千葉市環境局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 千葉県の自然誌.別編2.千葉県植物写真集2005

    • 著者名/発表者名
      千葉県史料研究財団
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      千葉県
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 千葉県の自然誌.別編3.千葉県動物写真集2005

    • 著者名/発表者名
      千葉県史料研究財
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      千葉県
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 千葉市の保護上重要な野生生物-千葉市レッドリスト-2004

    • 著者名/発表者名
      宮田昌彦, 黒住耐二 他
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      千葉市環境局
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi