• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物処理システム中の腐生食物網における捕食微小動物類の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16510071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

板山 朋聡  独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会形成推進・廃棄物研究センター, 研究員 (80353530)

研究分担者 稲森 悠平  独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会形成推進, 廃棄物研究センター・室長 (10142093)
石見 徳雄 (岩見 徳雄)  明星大学, 理工学部, 助教授 (00353532)
川端 善一郎  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (80108456)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード腐生食物網 / 微生物生態系 / マイクロコズム / 原生動物 / 輪虫 / 有機態炭素 / 捕食者 / 分子生物学 / 腐生食物連鎖 / 輪虫類 / 浄化槽 / 生物学的水処理装置 / 微小後生動物 / ヒルガタワムシ / 水質
研究概要

排水の生物処理システムにおける微生物生態系と浄化機能との間の関係を明らかにすることを目的とし、以下の研究を行った。浄化槽から単離し16SrRNAの配列を用いて同定した細菌(Bacilus cereus, acinetobacter sp.等12種類)に対する繊毛虫類Tetrahymena thermophila(無菌株)、OColpidium sp.および後生動物輪虫類Philodina sp.の捕食実験を行い、これら捕食者の細菌に対する選好性が明らかとなった。この結果から適切な細菌(Serratia marcescens等)を選択し、原生動物と細菌、輪虫と細菌から構成された腐生食物連鎖のモデル微生物生態系(マイクロコズム)を構成し、個体群と有機態炭素(TOC,DOC)の動態解析を行った。また、分子生物学的手法として、T-RFLP法が浄化槽などの混合微生物系での細菌動態の解析に有用であることを示すことができた。これらの結果から、細菌単独の場合よりも、細菌捕食者としての原生動物や後生動物が存在する場合には、生菌数が減少するにもかかわらず、DOCとTOCの減少量が高くなること、また、溶存有機物を取り込むことができるT.thermophilaの場合でも、単独培養の細菌と単独培養のT.thermophilaのDOCの減少量の合計よりも、混合培養時のDOCの減少量が大きいことが判明した。一方、有機物-細菌-捕食者から構成された数理モデルの解析結果では、捕食により細菌数が減少するためDOCとTOCの減少速度は捕食により低下するという実験結果と逆の結果を得た。これらのことから、捕食効果により細菌1細胞あたりの有機物分解活性が高まることが示唆され、細菌捕食性生物は生活系排水の処理において、有機物除去と汚泥減量化に寄与し、処理水質の向上に極めて有効であるとの結論を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular analysis of microbial population transition associated with the start of denitrification in a wastewater treatment process2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshino T.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology 99

      ページ: 1165-1175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular analysis of microbial population transition associated with the start of denitrification in a wastewater treatment process2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshino T.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology Vo199

      ページ: 1165-1175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 藍藻の捕食者と有毒アオコ対策2005

    • 著者名/発表者名
      板山朋聡, 田中伸幸, 岩見徳雄, 稲森悠平
    • 雑誌名

      月刊 海洋 Vol.37, 5

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi