• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体上への強力薄膜磁石合成によるマイクロ磁気デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16510098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

安達 信泰  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90262956)

研究分担者 大里 齊  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20024333)
五味 学  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80126276)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード希土類薄膜磁石 / 高保磁力 / MEMS / RFスパッタ / ポストアニーリング / Si基板 / 単磁区 / c-軸配向 / 結晶配向 / 薄膜磁石 / 希土類 / マイクロマシン / 熱処理結晶化 / シリコン / 保持力 / ハード磁性
研究概要

我々は、結晶粒をc-軸配向させるために有利な直接結晶化法ではなく、結晶粒成長を制御しやすいポスト熱処理法とスパッタ法を組み合わせて、軟磁性アモルファス蒸着膜を650℃での熱処理でc-軸配向させる手法で、ボンド磁石を上回る特性を持つハード磁性薄膜のMo金属基板上への合成にすでに成功している。さらに、赤外線照射による熱処理の代わりにナノ秒オーダーの紫外線パルスレーザー照射によってでも、瞬時に配向結晶化できることを見出している。本研究では、マイクロマシン(MEMS)分野における磁石の磁気特性のニーズとして、リソグラフィー技術の応用できるSi半導体基板上への高性能薄膜磁石を合成しすることを目的とした。実験はこれまでの成膜条件を基本に基板にはSi(111)単結晶基板をMo金属基板と同時に成膜し、特性の比較を行った。薄膜磁石の成膜時には、ターゲットの表面酸化状態も敏感に膜の磁気特性に影響を与えるために、Mo基板上の薄膜との比較が不可欠である。
Si基板上への直接蒸着では、熱処理後に膜が剥離するなどのダメージが見られたために、それを改善するためにモリブデンとシリコンの化合物であるMoSi2を蒸着し、基板と膜との熱歪の改善を試みた。60nm程度のバッファー層を導入することで、熱処理後のダメージも改善され、Nd2Fe14B相の結晶化が確認された。微細構造観察の結果、結晶粒は200nm〜350nmと単磁区サイズに近く、保磁力も15kOeを上回るの膜を得ることができた。MEMSでデバイスに応用するには、十分な保磁力の膜合成ができるようになった。一方で、Mo基板上の膜と異なり、c-軸配向性は小さく、磁気特性も膜面に垂直方向の印加磁界に対して等方的な磁化曲線そ示し、残留磁化は50 kgauss程度で小さく、真の実用化には面直方向への結晶配向性の向上が課題として残った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Magnetic domain structure of NdFeB thin film on Si substrate2006

    • 著者名/発表者名
      N.Adachi, Y.Yoshimura, T.Ota, I.Sakamoto, T.Okuda
    • 雑誌名

      Proceeding 2006 IMAPS/AcerS 2^nd International Conference and Exhibition on Ceramic Interconnect and Ceramic Microsystems technologies Vol.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic domain structure of NdFeB thin film on Si substrate2006

    • 著者名/発表者名
      N.Adachi, Y.Isa, T.Yoshimura, T.Ota, I.Sakamoto, T.Okuda
    • 雑誌名

      Proceeding 2006 IMAPS/AcerS 2^<nd> International Conference and Exhibition on Ceramic Interconnect and Ceramic Microsystems technologies Vol.2, WP46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許願2005

    • 発明者名
      安達 信泰
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      2005-254773
    • 出願年月日
      2005-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 希土類薄膜磁石の製造方法2005

    • 発明者名
      安達 信泰
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 出願年月日
      2005-09-20
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi