研究課題/領域番号 |
16510125
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
堀野 定雄 神奈川大学, 工学部, 助教授 (80078310)
|
研究分担者 |
森 みどり 神奈川大学, 工学部, 助手 (50409900)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 出合い頭事故 / 交差点視環境 / 情報表示設計 / 死角 / 交通状況映像記録 / カーブミラー / 視線分析 / メンタルモデル / 出会い頭事故 / 交通事故自動記録装置(TAAMS) |
研究概要 |
10年間で死者半減との首相国会宣言で強調した環境整備に挑戦、交通事故94万件の1/4、出合い頭事故原因を科学的に究明、対策を研究した。人・道・車を有機的に捉え、警察が原因とする一時不停止、安全不確認の発生過程を交差点視環境と運転行動の分析から解明、成果を得た。 1.交差点死角が原因:横浜市内2地域の生活道路52の無信号交差点を調査、主要交差点で非優先車両は全車制動する、死角で安全確認できない一時停止線に停車する車輌は少なく、目視可能位置まで交差点に進入、競合車両がいない時は減速・通過、いる時は停車する事が判った。電柱、立て看板等の死角は運転行動を規定、運転者はしなやかな安全戦略で対応している等が判った。 2.人問工学設置要件3基準:偶然、記録出来た事故ビデオから当事者メンタルモデルを解明、事故発生過程を再現、カーブミラー視認性設置基準がないため深刻な事態と判明、道路・交通管理者にミラーの人間工学設置要件3基準:(1)鏡面内道路位置、(2)鏡像死角、(3)距離感支援路面表示を提案した。 3.ローコスト改善:土木工学設置基準しかないミラーの視認性に関して、2004年度横浜市鶴見区芦穂崎地11無信号交差点ミラー27枚、2005年度同市港北区新吉田41無信号交差点ミラー83枚を対象に5段階評価した。安全貢献A・B評価:24-33%、危険ありC-E:67-76%、即改善E:16-26%と、ミラーの過半数は危険である。ミラー視認性を改善すればローコスト全国規模で事故大幅削減ができる。 4.ミラー視認性と事故:A-B評価:事故件数0.8-1.0、C-E:1.5-2.1件/枚で視認性が低いほど事故は多い。特に(2)鏡像死角有無は事故と強い相関が認められ、死角なし:0.7-1.0、死角あり:3.8-12.5件/枚であつた。交差点角隅切り、電柱移設の死角軽減有効性も判明した。運転者視点安全システム再設計は有効と証明された。
|