• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治・大正期における霧島火山の噴火資料収集とそれを用いた噴火の実体解明

研究課題

研究課題/領域番号 16510139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

井村 隆介  鹿児島大学, 理学部, 助教授 (40284864)

研究分担者 大木 公彦  鹿児島大学, 総合研究博物館, 教授 (90041235)
青山 尚友  宮崎県立都城ろう学校, 校長
山本 琢也  宮崎県総合博物館, 主査
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード霧島火山 / 噴火 / 資料 / 明治・大正期
研究概要

霧島火山は,鹿児島・宮崎両県の県境に位置する第四紀の複成火山であり,歴史時代の噴火記録も多く残されている活火山である.現在は比較的静穏な状態にあるが,明治・大正期にはさかんに噴火していたことが知られている.しかし,その当時の噴火活動の実態についてはほとんど知られていなかった.本研究では,この明治・大正期における霧島火山の噴火資料収集と,それらを用いて当時の火山活動の実態解明を行うことを目的とした.
当時の霧島火山の噴火に関する文書や画像資料を可能な限り収集し,データベース化した.これらの中にはこれまで知られていなかった貴重な資料が多数含まれていた.霧島火山の1800年代後半から1900年代前半の噴火の実態について,集められた写真,絵画,新聞記事,日記,目撃者の談話などから検証した.その結果,当時の霧島御鉢火山は爆発的な噴火を繰り返し,周辺の広い範囲に火山礫や火山灰を降らせていたことがわかった.これらの活動によって人的被害も生じていたが,それらは,登山客や猟師など火口に近いところに偶然いた人たちであった.御鉢火山には現在も多くの登山・観光客が訪れており,噴火の際には,まず,これらの人たちの速やかな避難が重要であることが明らかとなった.地域防災の啓蒙,教育のために宮崎県総合博物館で今回得られた資料の一部を展示・公開した.今後も明治・大正期の霧島噴火に関する展示を行い,活火山としての霧島火山を紹介して,噴火防災意識の向上に資することができた.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 明治・大正期における霧島火山の噴火資料2006

    • 著者名/発表者名
      井村隆介, 大木公彦, 山本琢也, 青山尚友
    • 雑誌名

      自然災害西部地区部会報・論文集 30

      ページ: 89-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eruptive Records of the Kirishima Volcano During the Meiji - Taisho Era2006

    • 著者名/発表者名
      Imura, R., Oki, K., Yamamoto, T., Aoyama, H.
    • 雑誌名

      Western Regional Division Report of Natural Disaster Research Council No.30

      ページ: 89-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明治・大正期における霧島火山の噴火資料2006

    • 著者名/発表者名
      井村隆介, 大木公彦, 山本琢也, 青山尚友
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会西部地区部会報・論文集 30

      ページ: 89-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Eruptive activities of the Kirishima volcano during the Meiji-Taisho Period drawn in the pictures2005

    • 著者名/発表者名
      Imura, R.
    • 雑誌名

      Abstracts 2005 JEPS joint meeting Y057-P003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 絵に描かれた明治・大正期の霧島火山の活動2005

    • 著者名/発表者名
      井村隆介
    • 雑誌名

      地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治・大正期における霧島火山の噴火資料収集とそれを用いた噴火の実態解明(その2)2005

    • 著者名/発表者名
      井村隆介, 大木公彦, 山本琢也, 青山尚友
    • 雑誌名

      第24回日本自然災害学会学術講演会講演概要集

      ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 霧島山2004

    • 著者名/発表者名
      井村隆介
    • 雑誌名

      地図中心 386

      ページ: 7-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Volcanic hazards of the Ohachi Volcano, Kirishima, during the end of 19th century to early 20th century.2004

    • 著者名/発表者名
      Imura, R.
    • 雑誌名

      Abstracts 2004 JEPS joint meeting Y057-P002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 霧島火山の生い立ち2004

    • 著者名/発表者名
      井村隆介
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      徳田屋書店(鹿児島地図センター)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi