• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セクシュアリティに関わる危急対応と自立の要件-シェルターにおける分析を基礎に-

研究課題

研究課題/領域番号 16510198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関愛媛大学

研究代表者

田中 弘子  愛媛大学, 教育学部, 教授 (30197462)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードセクシュアリティ / 危急対応 / 自立支援 / シェルター / ジェンダー施策 / 社会資源 / 身近な支援 / 行政にたいする牽引力 / 性買売の法改正 / 個々人がもつ資源 / 必要とする社会資源 / 養育・教育の要因 / 仕事・経済上の問題
研究概要

セクシュアリティとジェンダーの不公正に関わる暴力や犯罪の問題は、1960,70年代に女性たちによってとり組み始められた。1980,90年代以降は、彼女たちはいくつかの成果をもって、世界中がうねりのように影響し合い立ち上がった。日本では、敗戦時および「売春防止法」(1956)成立時に、東京都の委託をうけ入れたシェルターG.において、セクシュアリティに関わる暴力の問題の実態について、次のように分類できる。
(1)(1946〜1954)戦争、経済、家族の養育・教育力の低下、不就学などによる、戦時下の性奴隷化を含む被害。(2)(1955〜1964)「売春防止法」による強制的な入寮など、セクシュアルワーク体験者の高い比率は一時的であり、むしろ、入寮の年齢の上昇、家族問題、したがって養育・教育の不足、性と生殖の問題(健康・権利)の比重が大きくなった。(3)(1965〜1990年代)1965年よりは、G.の入寮の方針転換があり、専ら出産のための機関となった。これらのほかに、薬物やそのほかの依存症、借金の問題、セクシュアルワークの関連がある。この期間の特徴として、非婚によるシングルマザーと、ドメスティック・バイオレンス脱出の受けいれ(今世紀以降、委託による)が注目されるようになった。
G.が対象とする女性たちにとっての課題は、暴力から身体的精神的に脱出し、医療など専門的な問題、パートナーおよび時には日本滞在のための法律問題、子どもの養育環境と住まいの整え、そして就職活動などである。これらは、(1)自治体を中心とする細やかなジェンダー施策と、(2)当事者自身がもつ自立や人間関係のためのスキルを自覚し、訓練することが必要である。そして(3)家族・親族・きょうだい、知人・友人、地域や専門的なボランタリリ・ベースのサポート、あるいはネットワークなど、身近な支援が必要になる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもに関わる性の動向と危急対応、諸課題(2)-新宿1965~90s.の検討を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 54-1(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Policies & measures to protect women and children during the recent sexual crises (2)- with special emphasis on Sinjyuku from 1965 to the 90s.2007

    • 著者名/発表者名
      TANAKA HIROKO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University 54-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもに関わる性の動向と危機対応、諸課題(2)-新宿1965〜90s.の検討を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 第54巻第1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもに関わる性の動向と危急対応、諸課題(1)-新宿1965~90s.の検討を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 53-1

      ページ: 203-211

    • NAID

      120006524571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Policies & measures to protect women and children during the recent sexual crises (1)- with special emphasis on Sinjyuku from 1965 to the 90s.2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA HIROKO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University 53-1

      ページ: 203-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもに関わる性の動向と危機対応、諸課題(1)-新宿1965〜90s.の検討を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 第53巻第1号

      ページ: 203-211

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもに関わる「性買売」法改正の方向(2)-新宿1955~1964の検討を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 52-1

      ページ: 292-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Desirable measures to protect women/children against sexual crises and possible law amendment on sex-work (2)-with special emphasis on Sinjyuku from 1955 to 1964-2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA HIROKO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University 52-1

      ページ: 292-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもの危急対応と「性買売」法改正の方向(2)2005

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 52-1

      ページ: 292-306

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもに関わる危急対応と社会資源(2)-新宿1946~1954の検討を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 II人文・社会科学 36-2

      ページ: 57-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもに関わる「性買売」法改正の方向(1)-新宿1955~1964の検討を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 51-1

      ページ: 229-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The responce to sexual crises and social resources to protect women/children (2)-with special emphasis on Sinjyuku from 1946 to 1954-2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA HIROKO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University II the humanities/social sciences 36-2

      ページ: 57-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Desirable measures to protect women/children against sexual crises and possible law amendment on sex-work (1)-with special emphasis on Sinjyuku from 1955 to 1964-2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA HIROKO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University 51-1

      ページ: 229-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多彩な生き方は子への財産2004

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      子育て未来視点Book,下巻 創刊10周年企画

      ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 読書案内『なくそう婚外子・女性への差別』『非婚の親と婚外子』2004

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      新しい家族 養子と里親制度の研究 45

      ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料;女性・子どもの危急対応と「性買売」法改正の方向(1)2004

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 51-1

      ページ: 229-242

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性と子どもの人権2004

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 雑誌名

      婦人新報 1254

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 多様なセクシュアリティとジェンダーの公正- 個人・家族・性の「やさしい地平」へ2007

    • 著者名/発表者名
      田中弘子
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Diversity of sexuality and gender equity -to "friendly"horizon of individual, family, sexuality2007

    • 著者名/発表者名
      TANAKA HIROKO
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      AKASHI SHYOTEN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 多様な性とジェンダーの公正へ2007

    • 著者名/発表者名
      田中弘子, 小倉康嗣
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      明石書店(予定)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi