• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラトンの後期政治思想の展開とアリストテレスへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 16520013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関上越教育大学

研究代表者

藤澤 郁夫  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (70002376)

研究分担者 斉藤 和也  香川大学, 経済学部, 教授 (20153794)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード政治術 / 機織術 / 国制 / ポリスの自然性 / 国政 / 正義の徳 / 節制の徳 / カタ・ピュシン(自然に適った)
研究概要

研究代表者藤澤は、プラトン初期の政治思想を、『弁明』『クリト』『ゴルギアス』および『第七書簡』等からさぐり、プラトンの哲人王の理念がすでに初期の段階に萌芽していることを指摘した。さらに中期における政治思想の集大成である『国家』に論述を進めることはできなかったが、後期の作品『ポリティコス』に研究を進め、プラトン政治思想の展開を以下の順序でまとめた。(1)宇宙における人間の位置、(2)政治家ないし王のもつべき知識の特性、(3)パラデイグマのパラデイグマ、(4)パラデイグマとしての機織術、(5)パラデイグマの成果によって政治家を見る、(6)プラトンによる国制論、(7)唯一正しい国制とその模倣、(8)法律の限界と効用、(9)政治術の核心に向けて。
研究分担者の斉藤はアリストテレス『政治学』第3巻と第4巻における国制論の差異を解明した。第3巻はプラトンの『ポリティコス』及び『法律』に従っており独創性はない。しかし、第4巻では、6つの国制の各々に多数の亜種を確定し、さらに、その多数性の根拠が最高権力に参与する社会的・経済的諸階層の相違にあることを解明している。以上の分析に基づき、プラトン国制論の理論的な受容と批判の概要を次のように展望することができる。アリストテレスは第4巻で現実的に最善な国制たる混合国制を提起するが、すでにプラトンが『ノモイ』で混合国制論を提示している。アリストテレスは探究目標の条件設定を受容しこれを独自の視点から探究した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] いかにしてソクラテスは政治家でありうるか2005

    • 著者名/発表者名
      藤澤郁夫
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 24・2

      ページ: 411-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プラトンの後期政治思想の展開2005

    • 著者名/発表者名
      藤澤郁夫
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 25・1

      ページ: 69-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポリスの自然性2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤和也
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢 78・2

      ページ: 1-31

    • NAID

      110005050160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国制の多様性について2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤和也
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢 78・3

      ページ: 135-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How can Socrates be statesman?2005

    • 著者名/発表者名
      Ikuo, FUJISAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of Joetsu University of Education vol24, No.2

      ページ: 411-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Plato's later political thought2005

    • 著者名/発表者名
      Ikuo, FUJISAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of Joetsu University of Education vol25, No.1

      ページ: 69-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The naturalness of the polis2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunari, SAITO
    • 雑誌名

      The Kagawa University Economic Review Vol.78, No.2

      ページ: 43-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the variety of Constitutional Types2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunari, SAITO
    • 雑誌名

      The Kagawa University Economic Review Vol.78, No.3

      ページ: 135-153

    • NAID

      110005050173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プラトンの後期政治思想の展開-『ポリティコス』を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      藤澤郁夫
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 25・1

      ページ: 69-103

    • NAID

      110004625710

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ポリスの自然性2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤和也
    • 雑誌名

      香川大学経済学部論叢 78・2

      ページ: 1-31

    • NAID

      110005050160

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 国制の多様性について2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤和也
    • 雑誌名

      香川大学経済学部論叢 78・3

      ページ: 135-153

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] いかにしてソクラテスは政治家でありうるか2005

    • 著者名/発表者名
      藤澤 郁夫
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 24・2

      ページ: 95-128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 財獲得術の自然性について2004

    • 著者名/発表者名
      斉藤 和也
    • 雑誌名

      香川大学経済学部研究年俸 43

      ページ: 43-62

    • NAID

      110004678151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 財獲得術の自然性について2003

    • 著者名/発表者名
      斉藤和也
    • 雑誌名

      香川大学経済学部研究年報 43

      ページ: 43-62

    • NAID

      110004678151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aristotle on chremastike2003

    • 著者名/発表者名
      Kazunari, SAITO
    • 雑誌名

      Annals of Economic Studies No.43

      ページ: 43-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi