研究課題
基盤研究(C)
本研究の軸となる概念に、「志向性」、「言語」、「行為」、「社会」がある。本研究の目的は、これら四つのものがどのように関係しあいながら成立しているかを明らかにすることにある。つまり本研究は、個人の志向性や個人の行為の枠を超えて集団的志向性や共同行為を分析し、これを基盤に、コミュニケーションの成立や社会組織の成立や存続の問題を解明しようとする試みである。平成16年度から平成18年度の三年間に、次の目標が立てられた:1.集団的志向性と個人的志向性の関係に関する理論の提案を行う。2.言語使用と志向性のダイナミズムに関する理論を提案する。3.共同行為の中にコミュニケーション行為を位置づける。4.社会組織の成立・存続と集団的志向性および共同行為との関係の理論的解明を示唆する。平成16年度は、志向性と言語の問題に関連する形式的枠組みを発展させることから研究を開始した。このひとつの成果が、平成16年11月における単著『共同性の現代哲学-心から社会へ』の出版である。平成17年度は、志向性と言語と社会の関係について、具体的問題もテーマにしながら研究した。特に、「規範と社会」という関係と「自己に規範を課すこととそれを可能にする心の構造」を中心的に扱った。この研究により、心に関する認知的・哲学的研究を基盤にした社会理論の構築への道筋を示すことが目指された。この研究は、合理的行為者の規定を厳密化することにも役立てることができる。また、この研究は、哲学の領域では、集団を単位とした認識論の新理論構築に寄与するものである。平成18年度は主に、志向性と言語と共同性の分析に関する研究を続けた。そして、3年間の研究成果は報告書としてまとめられた。また、平成19年1月には、それまでの研究成果を踏まえて、単著『言葉と心-全体論からの挑戦』が出版された。
すべて 2007 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (52件) 図書 (6件)
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 33号
ページ: 1-20
120004844900
ページ: 21-38
120004841901
科学基礎論研究 106号
ページ: 1-10
10018919357
Bulletin(Osaka University, Graduate School of Human Sciences)(in Japanese) Vol.33
Journal of the Japan Association for Philosophy of Science(in Japanese) No.106 (Vol.334 No.1)
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 32巻
ページ: 59-73
120004840199
日本認知科学会大23回大会発表論文集
ページ: 114-115
10020536177
ページ: 316-317
10020536583
関西哲学会年報『アルケー』 No.14
ページ: 32-43
JSAI 2005 Workshops, LNAI 4012 (Washio et. al. (eds.))(Springer Verlag)
ページ: 77-84
Bulletin(Osaka University, Graduate School of Human Sciences)(in Japanese) Vol.32
The 23^<st> Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society(in Japanese)
The 23^<st> Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society
ARCHE, Annual Review of the Kansai Philosophical Association(in Japanese) No.14
JSAI 2005 Workshops, LNAI 4012(Washio et al.(eds.))(Springer Verlag)
アルケー(関西哲学会年報) No.14
JSAI 2005 Workshops, LNAI 4012 (Washio et. al. (eds.)) (Springer Verlag)
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 31
ページ: 125-142
120004846875
ページ: 143-160
40006887165
Proceedings of the International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS2005)
ページ: 9-20
日本認知科学会大22回大会発表論文集
ページ: 230-231
ページ: 168-169
ページ: 362-363
科学哲学 Vol.38-1
ページ: 93-95
Time and History - Papers of the 28th International Wittgenstein Symposium
ページ: 209-211
科学基礎論研究 Vol.33, No.1
ページ: 1-7
10017176366
科学哲学 Vol.38-2
ページ: 145-148
Bulletin(Osaka University, Graduate School of Human Sciences)(in Japanese) Vol.31
The 22^<st> Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society(in Japanese)
Philosophy of Science, Journal of the Philosophy Science Society, Japan(in Japanese) Vol.38-1
Time and History-Papers of the 28th International Wittgenstein Symposium
Journal of the Japan Association for Philosophy of Science(in Japanese) No.104 (Vol.33, No.1)
Philosophy of Science, Journal of the Philosophy Science Society, Japan(in Japanese) Vol.38-2
Proceedings of the International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics
ページ: 25-35
日本認知科学会大21回大会発表論文集
ページ: 198-199
ページ: 92-93
科学哲学 37・2
ページ: 31-45
130003640600
The 21^<st> Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society(in Japanese)
Philosophy of Science, Journal of the Philosophy Science Society, Japan(in Japanese) Vol.37-2
日本認知科学会第21回大会発表論文集