• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古インドアーリヤ語動詞研究-全活用形・派生語形の検証と一覧表の作成-

研究課題

研究課題/領域番号 16520043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 敏文  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40215497)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードインドアーリヤ語 / 動詞 / ヴェーダ / サンスクリット / インド / 印欧語比較言語学 / インドイラン文献学 / 活用 / インドアーリア語
研究概要

最古の『リグヴェーダ』(前1200年頃)から古典サンスクリットに至る「古インドアーリヤ語」の重要語根を選び,文献に現れる動詞語形を原典に基づいて検証の上,語形一覧に整え,語根や語幹に見られる由来と原理,あるいは各語形,出典箇所に関する注記を付して発表することを目的とした。3年間でできる限りの数の動詞を扱うべく目指した。
これまでに蓄積してきた資料(ファイル16冊分)の整理点検,最近の研究書,論文の収集点検と並行して,比較的規模の大きい重要な動詞を中心に,活用語形と派生形の一覧を作成した。原稿の完成には専門知識をもつ若手研究者の援助を仰いだ。最終的には大小取り混ぜて71個の動詞について手書き原稿を完成させ,一部は入力を済ませた。入力を済ませたものの中から,重要語根を含む12個の動詞を選んで,見本として成果報告書に付した:^1ga 'einen Schritt machen, gehen',^2ga 'singen',^1da 'geben',^2da '(Pflenzen) schneiden, mahen',^3da 'teilen',^4da 'binden',^5da 'jdm.nachstellen, ihme etw.anhaben, ihm als Feind anhaben',^1dha'hinstellen, bestimmen',^2dha 'saugen',^1ya 'dahinziehen, fahren',^2ya 'bitten, fordern',^3ya 'angreifen, rachen'(?)。研究計画中に出版までは果たせなかったので,今後,原稿を随時出版してゆきたい。
本研究者は動詞研究を軸に,インド・ヨーロッパ語比較言語学を基盤に据えて,多面的な視点から,「ヴェーダ」,「アヴェスタ」の文献学的研究に取り組んでいる。本助成期間中に発表した10編の論文は何らかの形で動詞研究の副産物,または,動詞研究に前提とされる作業と見なしうる性格をもっている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (33件)

  • [雑誌論文] Notizen zu den Verben in Yasna 9 (Hom-Yast)2007

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Akten der 12. Fachtagung der Indogermanischen Gesellschaft, Krakow, 10.2005 (印刷中)

      ページ: 24-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代インドの祭式概観2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      AA研プロジェクト「地球文明時代における世界理解と新しい倫理・人間観の研究」叢書中に出版決定 (印刷中)

      ページ: 51-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cart and Hut : salam as 'to live in the hut' in the Satapathabrahmana2007

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      ページ: 809-805

    • NAID

      110006272284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notizen zu den Verben in Yasna 9 (Hom-Yagt)2007

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Akten der 12. Fachtagung der Indogermanischen Gesellschat, Krakow 10.2005, now (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survey of the Old Indian Rituals2007

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Generalized Sciences and Humanity, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies Vol. 3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Asvin- and Nasatya- in the Rgveda and their prehistoric background2006

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Proceedings of the Pre-symposium of RIHN and 7th ESCA Harvard-Kyoto Roundtable

      ページ: 253-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ai. adbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta- und ai. addha, aav. ap. azda2006

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Indogermanica. Festschrift Gert Klingenschmitt

      ページ: 193-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Asvin-and Ndsatya-in the Rgveda and their prehistoric background2006

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Pre-symposium of RIHN and 7th ESCA Harvard-Kyoto Roundtable, Feb.20, 2006

      ページ: 253-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ai. adbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta- und ai. addha, aav. ap. azda2006

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Indogermanica. Festschrift Gert Klingenschmitt

      ページ: 193-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ai. addbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta- und ai. addha, aav., ap. azda2006

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Indogerrmanica. Festschrift Gert Klingenschmitt.

      ページ: 193-212

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Yajnavalkya's Characterization of the Atman and the Four Kinds of Suffering in Early Buddhism2005

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Electronic Journal of Vedic Studies 12-2

      ページ: 70-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 雪が焦がす2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      仏教とジャイナ教(長崎法潤博士古稀記念論集)

      ページ: 480-467

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ai. adbhuta-,adabdha-, jav. abda-, dapta-, 及び ai. addha, aav. ap. azda2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 54-1

      ページ: 325-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コメント : 古インド=イラン語文献学から2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      インド考古研究 26

      ページ: 179-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 荷車と小屋住まい : SB salam as2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55-2

      ページ: 809-805

    • NAID

      110006272284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yajnavallcya's Characterization of the Atman and the Four Kinds of Suffering in Early Buddhism2005

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Electronic Journal of Vedic Studies 12-2

      ページ: 70-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The snow burns2005

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Buddhism and Jainism. Felicitations Volume for Prof. Nagasa- ki

      ページ: 480-467

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ai. adbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta-, and ai. addha, aav. ap. azdd2005

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 54-1

      ページ: 325-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comments : From the Viewpoint of Indo-Iranian Philology2005

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Indian Archaeological Studies, Tokyo 26

      ページ: 179-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ai.adbhuta-, adabdha-, jav.abda-, dapta-,及びai.addha, aav.,ap.azda2005

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究 54・1

      ページ: 325-320

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 雪が焦がす2005

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      長崎法潤博士古稀記念論集『仏教とジャイナ教』

      ページ: 480-467

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ai.adbhuta-, adabdha-, jav.abda-, dapta-,und ai.addha, aav.,ap.azda2005

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Festschrift Gert Klingenschmitt (3月発行)

      ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類と死の起源-リグヴェーダ創造讃歌X72-2004

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      インド学諸思想とその周延(仏教文化学会十周年・北条賢三博士古稀記念論集)

      ページ: 415-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インドヨーロッパ語族-概観と人類史理解に向けての課題点検-2004

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      ミニシンポジウム ューラシア言語史の現在2004.7.3-4報告書 上(総合地球科学研究所)

      ページ: 31-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notizen zu Verben in Yasna 9 (Hom-Yast)2004

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Orient 39

      ページ: 122-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origin of the Human race and the Death : An interpretation of the cosmogonical hymn Rig Veda X 722004

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi
    • 雑誌名

      Indological Studies about Various Thoughts in India and their surroundings, Felicitations Volume for Prof. Hojo

      ページ: 415-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indo-Europeans : General Survey and Checking the Tasks for Understanding the Humane History2004

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Mini-Symposium "History of Eurasian Linguistics todey", Kyoto 3-4.7.2004, Part 1, Research Institute of Humanity and Nature

      ページ: 31-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notizen zu Verben in Yasna 9 (Hom-Yast)2004

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Orient 39

      ページ: 122-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notizen zu Verben in Yasna 9(Hom-Yast)2004

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Orient 39

      ページ: 122-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類と死の起源-リグヴェーダ創造賛歌X72-2004

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      仏教文化学会十周年・北条賢三博士古稀記念論集

      ページ: 415-432

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新資料Vadhula-Anvakhyanaの伝える「PururavasとUrvasi」物語2004

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      神子上恵生教授頌寿記念論集

      ページ: 845-868

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インドヨーロッパ語族-概観と人類史理解に向けての課題点検-2004

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      ミニシンポジウム ユーラシア言語史の現在2004.7.3-4報告書 上(プロジェクトリーダー木下鉄也)(総合地球科学研究所)

      ページ: 31-74

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 雪が焦がす

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      長崎法潤博士記念論集 (印刷中)

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi