• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジアにおける禅観の展開について-文献と美術の比較研究-

研究課題

研究課題/領域番号 16520045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東京農業大学

研究代表者

山部 能宜  東京農業大学, 農学部, 教授 (40222377)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード禅観経典 / 観仏三昧海経 / 観無量寿経 / 灌頂 / 観経変相 / トゥルファン / 敦煌 / 壁画 / Yogalehrbuch / 莫高窟 / 楡林窟 / 文献 / 美術 / 禅観僧壁画 / トヨク石窟 / バイシハル石窟 / クチャ / キジル石窟
研究概要

1.禅観経典には,観想の中で行者が梵天・帝釈天より灌頂を受け,注がれた液体が全身を満たすというイメージが多く見られる.このイメージの淵源は誕生直後の釈尊が梵天・帝釈天により灌頂されたという伝承にあると思われる.本来は説話上のイメージであった釈尊の灌頂は,禅定中に喜・楽が水のように全身を満たすという原始仏教以来の伝承と,仏の放った光明が頭頂から体内に戻るというアヴァダーナ等に見られるイメージ等との混清を経て,行者が禅観の中で自ら追体験できるものに変化していったのであろう.このような神秘的灌頂の体験を描いたと思われるバイシハル石窟の壁画は,トゥルファン地域の行者達に,このイメージが知られていたことを示唆している.
2.『観仏三昧海経』を編纂するための材料になったと思われる漢文仏典が,5世紀のトゥルファンで入手可能であったことが,同地で発見された当時の写本から推定される.トゥルファンに同経成立のための条件は具わっていたと考えられる.
3.敦煌における観経変相のうち比較的年代の下がるものに関して,信頼に足る詳細な研究は必ずしも多くなかったように思われるがが,そういった中にあって,近年の敦煌研究院による『阿弥陀経画巻』と,大西磨希子『西方浄土変の研究』は注目すべき成果である.これら両書においても指摘されているように,初期のものを除けば敦煌の観経変相には,その典拠であるはずの『観無量寿経』から乖離した点が少なからず見られるのであるが,私はその理由を,SarahFraser, PeeformipgtheVisual等も参照しつつ考察した.これらの乖離には,十六観の配列に関するものと,個々の観想の内容に関するものがあるが,いずれの場合にも画師達は先行する作品を参照しつつ誤解を重ねていったのだと思われるのであって,彼等が直接何らかの文献に拠っていたとは考え難いのである.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Could Turfan Be the Birthplace of Visualization Sutras?2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yamabe
    • 雑誌名

      In Xinjiang Tulufan Diqu Wenwuju, ed., Tulufanxueyanjiu : Dierjie Tulufanxue Guojixueshuyantaohui lunwenji

      ページ: 419-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fragments of the "Yogalehrbuch" in the Pelliot Collection2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yamabe
    • 雑誌名

      In Dieter Schlingloff, Ein buddhistisches Yogalehrbuch, Buddhismus-Studien vol.5

      ページ: 325-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visionary Consecration : A Meditative Reenactment of the Buddha's Birth

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yamabe
    • 雑誌名

      Forthcoming in Christoph Cueppers, ed., The Birth of the Buddha

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Could Turfan Be the Birthplace of Visualization Sutras?

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yamabe
    • 雑誌名

      第二届吐魯番学国際学術研討会論文集 (中国語訳の上掲載予定)(仮題・中国語・掲載予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Buddhist Visualization in Central Asia : Textual and Artistic Evidence

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yamabe
    • 雑誌名

      Life and Religion on the Silk Road (韓国語訳の上掲載予定)(仮題・韓国語・掲載予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 観仏経典研究における『観仏三昧海経』の意義

    • 著者名/発表者名
      山部能宜
    • 雑誌名

      東隆眞博士古稀記念論集『禅の真理と実践』 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Visionary Consecration : A Meditative Reenactment of the Buddha's Birth

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yamabe
    • 雑誌名

      The Birth of the Buddha (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 吐魯番学研究 : 集二届吐魯番学国際学術研討会論文集2006

    • 著者名/発表者名
      新疆吐魯番地区文物局
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      上海辞書出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Ein buddhistisches Yogalehrbuch2006

    • 著者名/発表者名
      Dieter Schlingloff
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      IUDICIUM
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Silkeu-Rodeu-eu sam-gwa jong-gyo (シルクロードの生と宗教)2006

    • 著者名/発表者名
      Jung-ang-Asia Hakhoe(中央アジア学会)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Sam-gyejeol Chulpan-sa (三季節出版社)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 吐魯番学研究 : 第二届吐魯番学国際学術研討会論文集2006

    • 著者名/発表者名
      新疆吐魯番地区文物局
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      上海辞書出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Silk-Rodeu-eu sam-gwa jong-gyo (シルクロードの生と宗教)2006

    • 著者名/発表者名
      Jung-ang-Asia Hakhoe(中央アジア学会)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Sam-gyejeol Chulpan-sa (三季節出版社)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 東隆眞博士古稀記念論集 禅の真理と実践2005

    • 著者名/発表者名
      東隆眞博士古稀記念論文集刊行会
    • 総ページ数
      642
    • 出版者
      春秋社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi