• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隋時代彫刻における紀年銘作品の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

藤岡 穣  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (70314341)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード隋時代 / 彫刻 / 紀年銘 / 長安造像 / 仏教 / 道教 / 隋時代彫刻 / 紀年銘作品 / 雲門山石窟 / 馳山石窟 / 玉函山摩崖造像 / 神通寺千仏崖 / 彫刻史
研究概要

本研究は,中国・隋時代(581-618A.D.)の紀年銘を有する主要な彫刻作品をできるだけ網羅的に調査し,その信頼しうる基礎データを収集することを目的としたものである.
2カ年計画の初年度には,国内においては東京芸術大学美術館,東京国立博物館,根津美術館,永青文庫,大阪市立美術館,山口県立萩美術館,また,海外においてはアメリカのデトロイト美術館,ミネアポリス美術館,メトロポリタン美術館,フィラデルフィア美術館,コロンビア大学,ブルックリン美術館,ボストン美術館,フォッグ美術館(サックラー美術館),フリアギャラリーおよびネルソン・アトキンス美術館において調査を実施した。2年目には,山東省に出かけ,山東省博物館,青州市博物館,諸城市博物館,博興県博物館,雲門山石窟,馳山石窟などにおいて調査を実施した.これらの調査においては、各作品や遺跡の調書を作成したほか、デジタルカメラによる撮影を行い、画像データの集積をはかった.
以上の調査に基づき,研究成果報告書では,紀年銘作品を中心にした隋時代の彫刻カタログを作成するとともに,「長安における隋様式の成立-菩薩像を中心に-」と題する論文を執筆した.カタログの構成は次の通りである.1.石造単独像(紀年銘仏像)2.石造単独像(紀年銘道教像)3.金銅仏(紀年銘作品)4.石造単独像(重要作品)
なお,本研究では,石窟造像の研究を十分に行うことができなかった.これについては,引き続き今後の課題としていきたい.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 石造釈迦三尊像2006

    • 著者名/発表者名
      藤岡 穣
    • 雑誌名

      国華 1324

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi