• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田英作関連資料の翻刻と研究〜日記・書簡等に見る日本近代洋画壇の歩み

研究課題

研究課題/領域番号 16520086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関日本女子大学

研究代表者

手塚 惠美子  日本女子大学, 人間社会学部, 助手 (10339484)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード和田英作 / 日本近代美術史 / 洋画家 / 日記・書簡 / 日記・書簡翻刻
研究概要

本研究課題では、日本近代洋画壇において活躍した和田英作(1874-1959)の業績、および彼が関わった洋画界の動向についての検討と再評価を目指して、和田英作が旧蔵していた資料の調査、整理、翻刻、研究を行った。
同資料は、書簡、日記、住所録、会計簿、画帖、名刺、その他、多岐にわたるが、まずそれらを整理し、一覧表を作成した。書簡については、これまで未整理であった未公刊書簡について、研究補助者の協力も得ながら翻刻・校訂を行い、読解した内容の要旨を一覧表に記載した。書簡の読解から得られた知見の一部は、和田英作も会員となっていた留学生の親睦団体「パンテオン会」と同会会誌『パンテオン会雑誌』に関する共同研究の成果に反映され、同様に書簡から明らかとなった和田英作と画商・林忠正の交流に関しては、国際シンポジウムでの発表で紹介した。日記については、特に記述が精細で、資料的価値の高い1921年8月16日〜1922年2月7日の滞欧中の目記に関する翻刻・校訂、研究に力を入れた。そのことにより、1922年日仏交換美術展覧会の準備過程、松方幸次郎のコレクション形成過程、クロード・モネやアマン・ジャンなどフランスの芸術家との交流に関する新事実が明らかとなった。また、同日記の一部は、和田英作が制作した《マダム・シッテル像》に関する研究論文に新知見として引用した。その他の日記、名刺、資料等についても、翻刻や調査、検討を行なった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 和田英作と《マダム・シッテル像》2006

    • 著者名/発表者名
      手塚恵美子
    • 雑誌名

      絵画修復報告(山領絵画修復工房) 第7号

      ページ: 12-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] WADA Eisaku and the Portrait of Madame Sitter2006

    • 著者名/発表者名
      TEZUKA Emiko
    • 雑誌名

      Kaiga Shufuku Houkoku (Yamaryo Kaiga Shufuku Kobo) vol.7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 和田英作と《マダム・シッテル像》2006

    • 著者名/発表者名
      手塚恵美子
    • 雑誌名

      絵画修復報告(山領絵画修復工房発行) No.7

      ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] パリ 1900年・日本人留学生の交遊「パンテオン会雑誌』資料と研究」(ブリュッケ 2004年 「パンテオン会の軌跡-会員たちの記録、日記、回顧録、書簡等より」(手塚恵美子)(367-390頁)2004

    • 著者名/発表者名
      『パンテオン会雑誌』研究会編
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      ブリュッケ(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi