• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける釈迦を表した絵画の種々相と思想的背景の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関東海学園大学

研究代表者

渡邉 里志 (渡辺 里志)  東海学園大学, 人文学部・人文学科, 准教授 (30201180)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,440千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード釈迦 / 仏伝図 / 涅槃図 / 釈迦八相 / 涅槃変相 / 敦煌 / 炳霊寺石窟 / 龍門石窟 / 造像碑 / 小南海石窟 / 響堂山石窟 / 釈迦八相図 / 麦積山石窟 / シカゴ美術館 / ペンシルベニア大学博物館 / フィラデルフィア美術館 / 仏碑像 / 雲岡石窟 / メトロポリタン美術館 / フリーア美術館 / 涅槃変相図 / 山西省博物館 / 莫高窟 / 楡林窟 / 東千仏洞
研究概要

いうまでもなく釈迦は紀元前6〜5世紀ごろインドに実在し、仏教の教えを最初に説いた入物である。仏教の教義や美術は、インドからさまざまなルートを通って日本に到達し、さまざまな分野で重要な役割を果たしてきた。この研究では、あらためて仏教美術における釈迦の表し方に注目し、特に絵画のなかに表された釈迦の姿(釈迦の図像)を見ていこうとするものである。釈迦の図像を見てみると、釈迦がどのような思想的背景に基づいて表されたのかが判明し、我々日本入にとって釈迦がどのような存在であったかがより具体的に明らかになると予想される。
日本においては、釈迦の姿が表された絵画として、釈迦の姿を直接描いた釈迦像・釈迦三尊像の類、また釈迦の伝記を直接表した仏伝図(釈迦八相図)・涅槃図・浬槃変相図・仏伝涅槃図(八相涅槃図)などが挙げられる。こうした直接的主題は、釈迦という人物に対する関心と信仰の深さがよく現れているであろう。釈迦の姿はこうした直接的主題だけでなく、法華経や観無量寿経などの経説を表した絵画、密教や浄土教の教義に基づいた絵画、本地垂迹説による垂迹画などさまざまにある。これらの絵画においては、釈迦が、仏教の教義を説いていたり、極楽浄土を希求する男女を導いたり、六道で苦しむ人々を救済したり、密教修法の本尊であったり、主たる神々の本地であったりするなど、まさにわれわれ人間にとって最も身近な存在であり、阿弥陀や薬師など他の仏菩薩たちを超える最上のアドヴァイザーという姿がみえてくる。中国・朝鮮半島の美術作品に見られる釈迦の姿も、日本の状況を考えるときに有効であり、日本の作例との比較を通して東アジア全体における釈迦の表現のあり方や位置づけも同時に明らかになると思われる。しかしながら今回は調査・分析とも不十分であったので、今後の課題としたい。
釈迦はもとはわれわれと同じ人間であり、他の仏菩薩とは大きく異なっている。釈迦の図像の研究は、当たり前のことでもあるが、われわれ人間にとっての釈迦の役割や位置づけを明らかにするためには不可欠であり、重要で意義深いテーマといえる。今後も継続して追求していきたい。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 平等院鳳凰堂仏後壁前面画の主題-「釈迦八相」としての解釈の可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉里志
    • 雑誌名

      美術史 162号

      ページ: 356-373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of the Theme of the Painting behind the Main Statue in the Phoenix Hall of Byodoin Temple as the Sakyamuni's Life2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      BIJUTSUSHI Journal of the Japan Art History Society vol. 56 No. 2

      ページ: 162-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Iconography and Composition of "Butsuden-nehan-zu" the paintings of the nirvana and the life of Sakyamuni Buddha2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Buddhist Arts of Pan-Ajia (Tyuokoron Bijutsu Shuppan)

      ページ: 439-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 平等院鳳凰堂仏後壁前面面の主題-「釈迦八相」としての可能性2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉里志
    • 雑誌名

      美術史 第162号

      ページ: 356-373

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An iconographic study of the Illustrated Sutra of Cause and Effect with a focus on the Jnbonrendai-ji Version in Kyoto2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      An Historian, Making Merry A Collection of Essays on Japanese Art in Honor of Professor Kono Motoaki

      ページ: 199-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Scene of Sakyamuni Preaching Sermon in the "Taima-mandala" paintings of Western Pure Land2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Bukkyo, Bungaku, Geino" Buddhism Literature, Traditional Performing Arts (Shibunkaku Shuppan)

      ページ: 955-972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 仏伝涅槃図における仏伝と涅槃の図像

    • 著者名/発表者名
      渡辺里志
    • 雑誌名

      (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都・興聖寺本涅槃図とその図像的系譜

    • 著者名/発表者名
      渡辺里志
    • 雑誌名

      (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 平等院鳳凰堂仏後壁画の主題

    • 著者名/発表者名
      渡辺里志
    • 雑誌名

      (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 牢度叉闘聖変の日本と中国の相違

    • 著者名/発表者名
      渡辺里志
    • 雑誌名

      (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 日本の仏伝図における中世仏伝の影響2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉里志
    • 学会等名
      東海印度学仏教学会・第53回学術大会
    • 発表場所
      東海学園大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Influence of the Medieval Texts of "Butsuden" the Life of Sakyamuni Buddha on "Bustuden-zu" the Paintings of the Life of Sakyamuni Buddha2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe
    • 学会等名
      Tokai Association of Indian and Buddhist Studies
    • 発表場所
      Tokai Gakuen University
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本の仏伝図における中世仏伝の影響2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 里志
    • 学会等名
      東海印度学仏教学会
    • 発表場所
      東海学園大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 平等院鳳凰堂仏後壁前面画の主題-「釈迦八相」としての解釈の可能性-2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉里志
    • 学会等名
      美術史学会 第57回全国大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2004-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study of the Theme of the Painting behind the Main Statue in the Phoenix Hall of Byodoin Temple as the Sakyamuni's Life2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe
    • 学会等名
      Japan Art History Society
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2004-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 汎アジアの仏教美術(渡邉里志担当 : 仏伝涅槃図における図像と画面構成-仏伝図と涅槃図の出会い-、439-464)2007

    • 著者名/発表者名
      宮治昭先生献呈論文集編集委員会(共著)
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 汎アジアの仏教美術(渡邉里志担当:第2部東アジアのうち「仏伝涅槃図における図像と画面構成-仏伝図と涅槃図の出会い-」)2007

    • 著者名/発表者名
      宮治昭先生献呈論文集編集委員会編(共著)
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 美術史家、大いに笑う(渡邊里志担当 : 絵因果経仏伝図の図像的研究試論-京都・上品蓮台寺本を中心に、199-220)2006

    • 著者名/発表者名
      河野元昭先生退官記念論集編集委員会(共著)
    • 総ページ数
      563
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 仏教 文学 芸能(渡邉里志担当 : 当麻曼陀羅に表された釈迦霊鷲山説法図について、955-972)2006

    • 著者名/発表者名
      関山和夫博士喜寿記念論集刊行会(共著)
    • 総ページ数
      1012
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 絵因果経仏伝図の図像的研究試論-京都・上品蓮台寺本を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉里志
    • 出版者
      ブリュッケ(『美術史家大いに笑う-河野元昭先生のための日本美術史論集』所収)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 当麻曼荼羅に表された釈迦霊鷲山説法図について2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉里志
    • 出版者
      同朋舎出版(『関山和夫博士喜寿記念論集』所収)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 河野元昭先生退官記念論文集(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺里志
    • 出版者
      (未定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi