• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代能楽史の地方展開

研究課題

研究課題/領域番号 16520098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関金沢大学

研究代表者

西村 聡  金沢大学, 文学部, 教授 (00131269)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード能楽 / 近代能楽史 / 地方能楽 / 能番組 / 能楽復興 / 飯島家 / 謡曲 / 能「安宅」 / 近代 / 地方 / 雑誌 / 加賀宝生 / 能楽新報 / 豊臣秀吉譜 / 金沢能楽会 / 能楽雑誌 / 大鼓飯島家 / 地域伝承 / 飯島佐之六家
研究概要

近代能楽史の地方展開を葛野流大鼓方飯島家における継承をとおして追跡する作業を実施した。その準備段階に拙稿「金沢能楽会の百年」を対象に飯島家の人々を含む関係者の人名索引を作成するとともに,『能楽画報』『謡曲界』等の能楽雑誌記載の情報を収集し,それらの中から飯島家の人々の活動ぶりを番組欄に確認した。飯島家に言及した,もしくは飯島家の人々が書いた文献の目録化,飯島家に関する能楽史年表も作成した。これらの基礎作業を踏まえて,近世担当の長山直治氏との共著で『大鼓役者の家と芸-金沢・飯島家十代の歴史-』を刊行した(近現代分担当)。早世ゆえに地元での認知度が低かった7代佐六の事績が東京での活動を中心に詳細に把握できるようになったこと,7代を失った6代佐之六が8代佐六(後の六之輔)をどう育成し,芸の継承に腐心したか,それ以前からも含めて佐之六自身の活動は東京や他地方とどう交流し,拡大・収束したか,などが資料によって跡づけられた。藩政期の扶持役者たちは明治維新を機に能楽から離れるか,または上京して流儀の中核となった。つまり金沢の能楽史には近世と近代との間に断絶があり,地方の近代能楽史は新たな担い手たちが再興し,発展させたのであるが,その断絶を埋める存在が唯一飯島家であり,同時に新たな担い手たちを率いて諸地方にも進出して,近代能楽史の地方展開の重要な位置にもあった家であることが明確になった。「近代〈安宅〉論議と地域伝承史」では,地元を舞台とする能〈安宅〉の詞章中の「鳴るは滝」をめぐって,これを金沢の地名と見なす議論の展開を,近世・近代の地域伝承史に追跡した。その他「謡曲」という言葉の起こりについて,これを「ヨウキョク」と読む通説より古い例を2例,『豊臣秀吉譜』の中に見いだしたことなども本研究と関連する収穫と考えている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] <葵上>注釈余説2007

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学編 27

      ページ: 1-14

    • NAID

      110006311614

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代〈安宅〉論議と地域伝承史-「鳴るは滝」名所化への視線-2006

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学篇 26

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 謡本と謡曲2006

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢能楽美術館図録

      ページ: 96-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Arguments about the Noh Play Ataka in the Modern Period and the History of Its Local Traditions-The Various Views about why Naruwataki- waterfall Berne a Famouse Place2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Satoshi
    • 雑誌名

      STUDIES AND ESSAYS 26

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uaibon and Yokyoku-text of Noh play2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Satoshi
    • 雑誌名

      Pictorial record of the Art Collection in Kanazawa Noh Museum

      ページ: 96-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <檜垣>における奇跡の老い2006

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      観世 73・6

      ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 加賀藩能楽史の展開2006

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢能楽美術館図録

      ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 加賀藩能楽史略年表2006

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢能楽美術館図録

      ページ: 113-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] <女郎花>論のための二三の視点2006

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      銕仙 551

      ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代<安宅>論議と地域伝承史-「鳴るは滝」名所化への視線-2006

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学篇 26

      ページ: 1-12

    • NAID

      110004812250

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一編第一章第五節四 学問の奨励,五 能楽2005

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢市史通史編2近世

      ページ: 84-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] History of the Iijima house-Birth of the Player of a large hand drum which continues ten generation in kanazawa2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Satoshi
    • 雑誌名

      Iijima-Chojyu-Kai and Note-Insatsu

      ページ: 1-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Encouragement of the learning and a Nob play in Kaga Domain2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Satoshi
    • 雑誌名

      Kanazawa-shi-shi(History of Kanazawa city), Early Modern

      ページ: 84-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学問の奨励,能楽,藩主の学問始めなど2005

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢市史通史編2近世(金沢市史編さん委員会編)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <葵上>の結末のことなど2004

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      銕仙 527

      ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 大鼓役者の家と芸-金沢・飯島家十代の歴史-2005

    • 著者名/発表者名
      長山直浴・西村聡
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      飯島調寿会・能登印刷出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 大鼓役者の家と芸-金沢・飯島家十代の歴史-2005

    • 著者名/発表者名
      長山直治・西村聡
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      飯島調寿会・能登印刷出版部
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi