• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世にみる女性教育と基礎教養の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

榊原 千鶴  名古屋大学, 文学研究科, 助手 (50313979)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード『月庵酔醒記』 / 『女訓抄』 / 女訓 / 節用集 / 『孝子伝』 / 『蒙求』 / 儒教 / 唱導 / 『仮名教訓』 / 室町小歌・巷歌 / 室町物語 / りんき / 『幻庵覚書』 / 月の異名 / 女訓抄 / 浄土宗 / 月庵醉醒記 / 仮名教訓
研究概要

平成16年度〜平成18年度研究期間中の研究成果の概要は以下のとおりである。
(1)平成12〜14年度科学研究費の交付を受けた研究課題「女訓書の研究」の成果である『女訓抄』(平成15年・三弥井書店)を手掛かりとして、中世期における女訓書創造の営みがどのような思想的背景のもとになされたかについて考察し、その内容を論文化した。
(2)『月庵酔醒記』輪読会において、同書所載の「仮名教訓」の諸本調査およびその内容の検討を行い、女訓に留まらない室町末期の教訓と教養のありかたを明らかにし、論文化した。
(3)中古から中世に至る物語に描かれた「世の中」を教育という観点から考え、女訓書を読むことの意味について口頭発表を行った。
(4)平成19年4月、「中世の文学」の一冊として『月庵酔醒記(上)』を三弥井書店より刊行。
足利晴氏・義氏に仕え、古河公方の重臣であった戦国武将、一色直朝(月庵)が記した雑話集『月庵酔醒記』の注釈作業に関して、担当箇所の校訂本文の作成および、頭注・補注を執筆した。具体的には、『月庵酔醒記』上巻の佐藤嗣信に関する挿話と、節用集的内容である「須弥四州名」から「人歳之名」までの46項目である。なお現在、続く中巻の原稿作成中である。
(5)平成21年度刊行予定『伝承文学全注釈叢書女訓抄』(三弥井書店)の注釈作業。
平成18年11月より、『大東急記念文庫善本叢刊』所収の寛永16年古活字版を底本とし、穂国文庫本・寛永19年整版本・大阪女子大学写本との校合のもと校訂本文を作成。「本文」「注釈」「補注」からなる全注釈形式にて、「序」「第一 四倒八苦」の原稿を執筆し、現在「第二 五障三従の事」の原稿を作成中である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「りんき」のおさめどころ -『月庵酔醒記』中巻「男女のうはさ」にみる世俗性-2007

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 157

      ページ: 123-135

    • NAID

      120000975038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「女子の悲哀に沈めるが如く」 -明治二十年代女子教育にみる戦略としての中世文学-2007

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      文学年報 3

      ページ: 107-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to calm jealousy -the secularity of Getsuansuiseiki-2007

    • 著者名/発表者名
      Ssakakibara chizuru
    • 雑誌名

      The journal of the faculty of letters Nagoya University Literature vol. 157

      ページ: 123-135

    • NAID

      120000975038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Medieval literature as a strategy in Meiji period2007

    • 著者名/発表者名
      Ssakakibara chizuru
    • 雑誌名

      The Literary annual report vol. 3

      ページ: 107-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Getsuansuiseki vol. 12007

    • 著者名/発表者名
      Hatori Kozo, Minobe shigekatsu, Yuge Shigeru
    • 雑誌名

      Miyai bookstore

      ページ: 292-292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「りんき」のおさめどころ -『月庵酔醒記』中巻「男女のうはさ」にみる世俗生-2007

    • 著者名/発表者名
      榊原 千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 157

      ページ: 123-135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 武家に娘が嫁ぐとき -『月庵酔醒記』所収「御文十箇条」と『幻庵覚書』を手掛かりとして-2006

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 154

      ページ: 21-32

    • NAID

      120000975016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] When a daughter marries into the military family2006

    • 著者名/発表者名
      Ssakakibara chizuru
    • 雑誌名

      The journal of the faculty of letters Nagoya University Literature vol. 154

      ページ: 21-32

    • NAID

      120000975016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 武家に娘が嫁ぐとき-『月庵酔醒記』所収「御文十箇条」と『幻庵覚書』を手掛かりとして-2006

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部論集 154

      ページ: 21-32

    • NAID

      120000975016

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 創造される女訓の世界-『女訓抄』を手掛かりとして-2005

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科論集 5

      ページ: 33-53

    • NAID

      40007091719

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『女訓抄』にみる中世女訓書の世界2005

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      日本教育史往来 157

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The world of Jyokun created2005

    • 著者名/発表者名
      Ssakakibara chizuru
    • 雑誌名

      The journal of the department of Japanese Studies vol. 5

      ページ: 33-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The world of Jyokunsyo in medieval times2005

    • 著者名/発表者名
      Ssakakibara chizuru
    • 雑誌名

      The paper of Japanese history of education vol. 157

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 創造される女訓の世界-「女訓抄」を手掛かりとして-2005

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科論集 第5号(予定)

    • NAID

      40007091719

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中世の文学 月庵酔醒記(上)2007

    • 著者名/発表者名
      服部幸造, 美濃部重克, 弓削繁
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      三弥井書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世の文学 月庵酔醒記 (上)2007

    • 著者名/発表者名
      服部幸造, 美濃部重克, 弓削繁
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi