研究課題/領域番号 |
16520115
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
鈴木 俊幸 中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,240千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 書籍文化 / 史料 / 出版 / 流通 / 享受 / 書籍流通 / 蔵書 / 貸本 / 書籍文化史料 / 蔵書目 / 研究文献 / 書籍流通業者 / 蔵書目録 / 書籍文化史 / 研究文献目録 |
研究概要 |
1.書籍文化史研究に関する基礎的データの集積・整備・公開 (a)明治以後に作成された和漢書古典籍を含む蔵書目についてのデータ集積を行ない、史料調査の指針としたほか、既調査分は『増補改訂 近世書籍研究文献目録』・「『増補改訂近世書籍研究文献目録』補遺」に加えた。 (b)書籍文化史関連研究文献を調査・収集し、データ整序のうえ『増補改訂 近世書籍研究文献目録』・「『増補改訂 近世書籍研究文献目録』補遺」(『書籍文化史』第9集所収)として公表した。 (c)書籍文化史料所在情報の収集・整備・公開 ・史料調査を各地の文書館・図書館、また寺社や個人宅で行い、近世から明治前半期の書籍文化に関連する未刊史料についてのデータの集積を図った。 ・既紹介の書籍文化史料の渉猟とデータ化を行ない、分類・整序し、研究成果報告書(冊子)に「書籍文化史料分類目録」として分類目録の形で公表した。 (d)書籍関連業者に関るデータの収集・整備 ・近世から明治前期までの書籍流通業者のデータ、および書籍製作に関る下職(彫工・摺師・本仕立職等)についてのデータの集積を継続した。 2.研究者間の情報疎通促進・成果の公開 ・各年度1集のペースで『書籍文化史』第6〜9集を発行し、研究機関・研究者に配布した。 ・研究成果報告書(「書籍文化史料分類目録」)を広く研究者に配布した。
|