• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17世紀東アジア遊里文芸の比較文化研究並びに東アジア遊里研究データの作成と公開

研究課題

研究課題/領域番号 16520117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立教大学

研究代表者

渡辺 憲司  立教大学, 文学部, 教授 (00123761)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード東アジア / 遊女 / 遊里 / 17世紀 / 吉野 / 論介 / 李香君 / よしや恩鶴 / 秦淮 / 下関 / マカオ / 鶯沢 / 江戸文学 / 遊女吉野 / ジュリ馬
研究概要

東アジア地域の17世紀前半、各地域に代表的な遊女の説話が形成された。即ち清の李香君・韓国の妓生論介・沖縄のユシャチルー・日本の吉野、の遊女の説話伝承を各論文で考察している。中国・韓国・沖縄・日本の各地域の遊里を相互的に関係づけて東アジア全体の視点から見直したものである。平成16年〜17年・国内調査:沖縄県立図書館所蔵のホーレー文庫・ジュリ馬行事並びによしや恩鶴調査・遊女関連説話の資料を島根県・徳島県・大分県・山口県・静岡県・富山県などにおいて調査。遊女吉野の関係の資料調査では、好色一代男や灰屋紹益との関係について重点的に研究調査を進め、京都大学・京都府立図書館などで調査作業行った。北前船関連調査の結果は、「港町の遊郭と遊女-下関稲荷町を中心に」にまとめた。中山道承び東海道の宿場町及び江戸の宿場町の調査を行いその一部を「江戸遊里残滓行」で発表した。宮城県鶯沢地方の江戸期における人身売買関係文書の調査を行った。
平成16年〜17年・海外調査:中国(南京)秦淮における遊女李香君関連の歴史資料調査、並びに韓国(晋州)と南山の論介(韓国の遊女)の調査を行った。祭りに参加した。さらに、ニューヨークスペンサー図書館並びに米国議会図書館所蔵の遊女資料(遊女銘々伝)の撮影と調査。データベース公開データベース公開に関しては、その成果の一部を「近世文化・文学に見る「性愛と女性」研究文献目録抄」(至文堂『国文学 解釈と鑑賞』平成17年8月)で公開した。インターネットでは立教大学のホームページ上のEラーニングで江戸川乱歩旧蔵資料の解説を載せた。本研究のもっとも基礎的な文献である「新版色道大鏡」(八木書店2006年7月)の刊行を予告するに至った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 港町の遊郭と遊女-下関稲荷町を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      港町の世界史(青木書店) 3

      ページ: 39-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 女護の島-『好色一代男』・『伽婢子』2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 71.5

      ページ: 141-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 江戸時代の地方遊里と文芸2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 4

      ページ: 24-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] red-right district and prostitute in harbor2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      World history in harbor 3

      ページ: 39-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nyogo no shima2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Kaisyaku to kansyo 71-5

      ページ: 141-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Red-right district in provinces Edo Period2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Rikkyo University Bulletin on Japanology 4

      ページ: 24-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 港町の遊郭と遊女-下関稲荷町を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      港町の世界史 3

      ページ: 28-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 女護の島-『好色一代男』・『伽婢子』2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 71・4

      ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 牙娘の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8.6

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 17世紀前半東アジアの遊女への視点2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      江戸文学 33(ペリカン社) 33

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジアにおける遊女説話と下関2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      梅光学院大学地域文化研究所紀要 17

      ページ: 3-34

    • NAID

      40007064071

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 好色一代男巻5-1・後は様つけて呼ぶ雑考2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 別冊

      ページ: 70-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遊里と地方文化2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 別冊

      ページ: 121-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 江戸遊里残滓行2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 70-8

      ページ: 197-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世期琉球における遊里の成立及び遊女の姿2005

    • 著者名/発表者名
      照沼麻衣子
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 4

      ページ: 59-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 論介における説話の変遷-韓国の地域感情及び日韓の社会情勢からの考察2005

    • 著者名/発表者名
      岩谷めぐみ
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 4

      ページ: 93-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世文化・文学に見る「性愛と女性」2005

    • 著者名/発表者名
      安原真琴
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 70-8

      ページ: 186-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] circumuference of KIBA-MUSUME2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Bungaku 8-6

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A viewpoint on prostitute tale in the East Asia, The first at 17century2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Edobungaku 33

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prostitute Shimonoseki tale in the East Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Baiko University Bulletin of Chiiki Institute 17

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kosyoku-Ichidaiotoko5-12005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Kaisyaku to kansyo, separate volume 19

      ページ: 70-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Red-right district and Culture2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Kaisyaku to kansyo, separate volume 18

      ページ: 121-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 17世紀前半東アジアの遊女への視点2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      江戸文学 33

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸遊里残滓行2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 70・8

      ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 牙娘の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      文学 8・6

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「好色一代男 巻5の1 後は様つけて呼ぶ」雑考2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      「国文学 解釈と鑑賞」 別冊 西鶴 挑発するテキスト 3月

      ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊里と地方文化2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      「国文学 解釈と鑑賞」 別冊 江戸文化とサブカルチャー 1月

      ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 新版 色道大鏡2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司編纂代表
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      八木書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Shinpan Shikido Okagami2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj(chief editing)
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      Yagi Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi